2014年02月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20140228 社説 立憲主義を破壊する 首相の「解釈改憲」 東京
20140228 大和をたどって 3 リアルさ欠く「不沈」の物語 朝日
20140228 首相が進める「解釈改憲」問題点 立憲主義を否定 9条の意義喪失 東京
20140228 認可保育所不足さらに悪化 2万1000人入れず 東京
20140228 小田急太陽光事業 喜多見発電所 きょう稼働 東京
20140228 「安倍1強」自民に変調 毎日
20140228 「有楽町火災 新幹線止める」猛煙スマホで手際よく 読売
20140228 学校の指針改定へ 子供津波から守る 標高や立地状況で3類型 高層化は食料備蓄促す 日経
20140228 記者有論 不適切な公務員手当 「返せばいい」の甘い体質 朝日
20140228 社会法人収益規制 社会貢献へ充当 提案へ 規制改革会議 毎日
20140228 認証保育所 認可の補完勢力では魅力不足 都政新報
20140227 大和をたどって 2 世界最強は本当だったのか 朝日
20140227 ブラジル8回連続利上げ インレ抑制を優先 年10.75%に 日経
20140227 インフラの将来 6 整備から削減へ 市民サービス維持課題 日経
20140226 大和をたどって 1 黒鉄の城が背負った「物語」 朝日
20140226 原発とは決別のはず・・・ ベースロードにならない5つの理由 東京
20140225 インフラの将来 4 綻ぶ道路民営化 重い負担、誰が支える 日経
20140225 進む「兵器共同開発」「禁輸」から「輸出」に 東京
20140224 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 6 適切な判断促す代理人 日経
20140224 保育の拡充、なお道半ば 緊急、暫定・・・施設整備は進むが 保育士不足に「建設難」も 日経
20140223 現行制度は前提 福祉財政は破綻 「タブー」恐れず施設を 東京
20140222 元首相からの質問 原発稼働の新基準に地域防災計画は含まれない 日経
20140222 立川市 市議全員にタブレット端末 朝日
20140222 杉並の認可保育園1839人入れず 母親らが区に異議申立て 朝日
20140222 杉並区 認可保育所1800人入れず 母親ら異議申立て 毎日
20140222 4選目指す中野区長 「3期以内」規定の改正検討 読売
20140222 インフラの将来 3 地方の選択 町も住民もスリムに 日経
20140222 子宮頸がんワクチン接種者 6市調査 回答の4割「体調変化」 朝日
20140222 各駅停話 武蔵小金井駅 朝日
20140222 アベノミクスの正体 デフレを脱却実は家計圧迫悪性インフレ 東京
20140221 社説 子育て新制度 質の向上に財源確保を 毎日
20140221 AKB替え歌をネット配信 文科大臣 朝日
20140221 世田谷区 太陽光発電所 稼働へ 神奈川の区有地 130世帯分 民間へ売電 読売
20140221 建設人出不足 下 技能伝承 途切れる恐れ 外国人活用で悩む 日経
20140221 空き家持ち主1割が放置 国交省調査「遠い」「費用かかる」 日経
20140221 「列強に並びたい」明治に似た危うさ 法政大学 田中優子教授 毎日
20140221 2本の大黒柱 自分の夢へ 実直に 男性の寿退社 日経
20140221 従軍慰安婦巡る河野談話 「強制裏付ける資料なし」 石原元官房副長官が指摘 日経
20140221 インフラの将来 2 PFI曲がり角 よそ者アレルギー 日経
20140221 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 5 
20140220 「活火山富士」 観測態勢を強化 毎日
20140220 インフラの将来 1 膨張の疑惑 先を見据えた説明 必要 日経
20140220 建設人出不足 中 企業と求職者溝深く 高齢化・若者離れ、妙手なく 日経
20140220 経済教室 自殺者数、失業と強い相関 若者の労働環境 課題 日経
20140220 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 4 医師と患者に情報格差 日経
20140220 首都圏 繁盛記 第一部 相互直通1年 1 「不便な渋谷駅」仮の姿 副都心線効果、女性集う 日経
20140220 大災害の時代 激震おn解釈に修正迫る 毎日
20140220 JR中央線 武蔵境 軍需工場の引き込み線 朝日
20140220 屋根の積雪量 想定超 体育館・商店街・・・相次ぎ崩落 朝日
20140219 開拓シニア市場 未病に挑む 下 若者の遊びに効用 音楽・ゲーム、認知症防ぐ 日経
20140219 建設 人手不足 上 発注来ても受けられず 工期遅れドミノ倒し 日経
20140219 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 3 自由放任で逆に非効率 日経
20140219 介護保険利用の住宅改修 立て替え払い不要に 日経
20140218 消費広がり欠く 増税後に不安残す 毎日
20140218 開拓シニア市場 未病に挑む 上 「健康チェック」に商機 端末身につけた体調管理 日経
20140218 23区の保育定員1万人増 来年度、待機児童解消策を強化 日経
20140218 報われぬ国 負担増の先に ケアマネ施設の縛り 高齢者施設お手盛り介護 ケアマネ資格取消も 朝日
20140218 GDP、意外な減速 個人消費、弱い伸び 朝日
20140218 社説 GDP1%増 成長シナリオに狂いはないか 読売
20140218 保育士続けさせて 読売
20140218 保育園入れず 異議再び 杉並の母親ら 区に申し立てへ 読売
20140218 大雪 対応後手に 自治体「想定外だった」 耐雪の基準 見直しも 毎日
20140218 ドイツ 再生エネの課題 22年までに送電線2800キロ計画。「計画に影響」「景観を破壊」住民反対で年間増設数十キロ。 電気高騰は苦い教訓 毎日
20140218 違法な表示 線引き困難 食材偽装 消費庁が指針案 毎日
20140218 社会福祉法人ってどんな組織? 読売
20140218 企業が共同で保育施設 従業員対象に 費用削減と安定運営 読売
20140218 贈与の非課税枠 多重活用 日経
20140217 商店街塾に「へぇーっ」 荒川の39店舗が講座 朝日
20140217 風知草 NHK論戦、もっと深く 毎日
20140217 無棒な戦争 「臨軍特会も要因」 読売
20140217 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 1 曲がり角の日本の医療 日経
20140217 起業の軌跡 米屋店主から介護大手に 時代の先読み常に先手 三光ソフランHD 高橋誠一 日経
20140217 もう一人の祖父・安倍寛 日経
20140217 身近な疑問を読み解く やさしい経済学 第六章 医療の公平性とは 2 医療の質 評価難しく 日経
20140217 報われぬ国 負担増の先に お泊りディ 措置控え 朝日
20140217 タヌキ饅頭も健在 東京
20140217 大雪7都県6900人孤立 死者19人に 車両立ち往生続く 読売
20140217 慣れぬ大雪 行政後手 集落孤立化 「想定外」半日後に把握 読売
20140217 練馬区 総合体育館を凍結 建て替え計画 人件費や資材高騰 読売
20140217 大雪 食料売り切れ おにぎり分け合う運転者 灯油の買いだめ相次ぐ 読売
20140216 電力不足 揺れるテキサス 悩み深き「自由化先進州」 日経
20140216 子育て支援「財源確保を」 年4000億円不足試算 「量」優先、「質」先送り懸念 読売
20140216 大雪凍る「大動脈」 夏タイヤ東名塞ぐ 読売
20140216 社説 医療と介護を立て直す 下 一体改革で高齢化の負担増抑えよ 日経
20140216 新線開発 「蒲蒲線」実現目指す 7区の区長が都に要望書 東京
20140216 車内に孤立 不調続々 救急車も渋滞リレー搬送 東京
20140215 舛添知事 自民改憲草案を批判 「立憲主義に照らし問題」 毎日
20140215 首相発言 強まる批判 憲法解釈「最高責任者は私」 日経
20140215 二子玉川ビル風 「駅への迂回路計画」 説明会で世田谷区報告 東京
20140215 集団的自衛権 舛添知事も容認 解釈改憲「政権と同じ」 東京
20140215 社説 医療と介護を立て直す 上 効率追求し若者へのつけ回し断て 日経 
20140215 保育への公費圧縮検討 政府方針 来月末にも具体策 日経
20140215 経常赤字の足音 下 日銀緩和後の道筋 海外勢、国債消化を注視 日経
20140215 浜岡原発再稼働申請 「特殊な立地」地元冷ややか 毎日
20140215 首相発言広がる懸念 自民、党内沈静化に躍起 憲法解釈巡り 毎日
20140215 緊縮ギリシャ 凍える生活 高い失業率 料金滞納者急増 読売
20140215 都有地保育の公約修正 舛添知事 東京
20140214 規制 岩盤を崩す ドリルを手に取れ 4 正規・非正規超えて 雇用改革 場当たり限界 日経
20140214 中国市場、理財商品が影 デフォルト懸念で金利上昇 日経
20140214 保育士の増員 先送り検討 政府、4000億円財源不足 日経
20140214 試練の原発輸出 下 進む国内空洞化 パートナー確保に暗雲 日経
20140214 ケア労働で生きる 上野千鶴子さんに聞く 軽視のツケ自分に 介護の賃金上げる必要 朝日
20140214 ダンス対風営法 6 「これが悪いことですか」 日経
20140214 マック赤坂さん エリート商社マンから転身、10戦全敗 「立候補」という主張 毎日
20140214 首相の憲法解釈変更発言 自民内からも批判 「三権分立崩す」 東京
20140213 駅構内に保育所増設 舛添知事 日経
20140213 規制 岩盤を崩す ドリルを手にとれ 3 進まぬ「ペーパーレス」 医療・納税・・・電子化拒む 日経
20140213 診療報酬改定 中医協が答申 「病院から在宅へ」促す 新設の「主治医」カギ 日経
20140213 経常赤字の足音 中 縮むニッポン 投資の歯車回せるか 日経
20140213 点検 新都政 下 組織活力取り戻せるか 日経
20140213 試練の原発輸出 上 攻める韓ロ勢 リスク覚悟の受験競争 日経
20140213 医療 超高齢に備え 「時々入院、ほぼ在宅」診療報酬改定 朝日
20140213 診療報酬 4月改定 医療の値段こう変わる 朝日
20140213 診療報酬改定 「かかりつけ医」主役 地域完結2025年へ急務 朝日
20140213 診療報酬改定答申 病院「身の丈」に再編 毎日
20140213 政界人物評論 菅義偉 「官邸主導」の仕事人 毎日
20140213 医療費抑制へ 脱・大病院志向 在宅復帰促す病床 「主治医」奨励 読売
20140213 社説 診療報酬改定 「病院依存」から転換できるか 読売
20140213 住宅密集地に防災公園 渋谷区予算案 読売
20140213 舛添都知事インタビュー 街角で市民が通訳 365日銀座はホコ天 五輪機に都市見直す 読売
20140213 進む高効率火力発電 再生可能エネ普及までをつなぐ 原発ゼロしのぐ切り札 東京
20140213 首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」 東京
20140213 ガス+蒸気 高効率火力 拡大 震災後、原発3基分以上 東京
20140213 ダンス対風営法 5 踊る子供たちの未来は 日経
20140213 アスピリン 大腸ポリープ抑制 がん予防に期待 厚労省研究班 朝日
20140213 よみうり寸評 大学でbe動詞 読売
20140212
20140212
経常赤字の足音 上 気がつけば輸入大国 「技術で稼ぐ」転換道半ば 日経
20140212 舛添新都知事単独インタビュー 保育所、都有地賃料10分の1に 朝日
20140212 公立小中の老朽化対策 建て替えより改修へ 財政負担軽減促す 文科省、適切な工法の手引 日経
20140212 始動 舛添都政 下 20年五輪準備すぐに 空白期間、挽回急ぐ 日経
20140212 編集手帳 外国人のATM 読売
20140212 規制 岩盤を崩す ドリルを手にとれ 2 教育の「不自由」 競うべきは若者だけか 
20140212 ふてくされるなよ50代 小説家 童門冬二さん 朝日
20140212 治安維持法 怪物になった歴史 朝日
20140212 社説 集団的自衛権の行使 今は踏み出す時ではない 毎日
20140212 首都再始動 下 公約実現へ全力 待機児童、防災対策 朝日
20140212 舛添要一・新東京都知事 安部首相と微妙な「距離」 いづれ中国問題でズレか 毎日
20140211 規制 岩盤を崩す ドリルを手にとれ 1 農業委の「正体」 変革より内輪の論理? 日経
20140211 始動 舛添都政 上 組織の力 両刃の剣 政策、しがらみ懸念 日経
20140211 円安下、縮む経常黒字 日経
20140211 使用済み核燃料 直接処分の研究加速 政府、来月末に1次報告 選択肢柔軟に 日経
20140211 点検 新都政 上 財政安定、問われる手腕 福祉膨張、税収にも火種 日経
20140211 都民の注文、期待続々 「待機児童ゼロ」実現懸念の声も 毎日
20140211 舛添新都知事「安全運転」 自民と一致続くか 「就任後に一変」都議警戒 毎日
20140211 田母神氏60万票の意味 朝日
20140211 13年経常黒字 最小3.3兆円 揺らぐ輸出立国 朝日
20140211 本社出口調査 朝日
20140211 「野党に転落した時に、後ろ足で」 都政新報
20140211 調布市 市長減給で臨時会招集へ 京王電鉄との確認書非公開 都政新報
20140210 ダンス対風営法 4 地域共存へ ごみ拾い地道 日経
20140210 洋食は和食とどう違うの? 朝日
20140210 平沢勝栄氏「永田町日記」 都知事選を振り返る 相手に恵まれた舛添氏 毎日
20140209 放置すれば崩壊 借金すると破綻 市民も「経営感覚」を 東洋大学 根本祐二氏 ト
20140209 社説 生活困窮者支援 お役所仕事ではできぬ 毎日
20140208 災害備蓄リスト 梅干しを格上げ 「その他」から「副菜」に 国、和歌山県議の陳情で 朝日
20140208 雑記帳 「じぇじぇじぇ基本条例」  毎日
20140207 もんじゅ「増殖炉」白紙 政府 エネ計画から削除 
20140207 都市インフラ考 第一部 高まるリスク 4 青写真なき首都再生 空中権活用案 進展せず 日経
20140207 纏向遺跡 新たな建物跡 卑弥呼殿? 東側に拡大 奈良 毎日
20140207 ダンス対風営法 3 クラブ、警察との対話探る 日経
20140206 待機児童数 全国最多 8117人 迅速な保育所対策を 都知事選の現場から 毎日
20140206 葛飾、江戸川で還付加算ミス 区民税 都民税 毎日
20140206 都市 インフラ考 第一部 高まるリスク 3 地下空間 更新迫る 膨らむ地下水 安全脅かす 日経
20140206 ダンス対風営法 2 「享楽的」あいまいな基準 日経
20140205 会社員の妻に106万円の壁 パートの厚生年金の適用拡大へ 日経
20140205 都市 インフラ考 第一部 高まるリスク 2 ハコモノ孤立無援 高齢者に優しい進化こそ 日経
20140205 保育園、なぜ足りない? 働くまま増え、希望が集中 日経
20140204 かかりつけ医は東京駅前 大手医療機関の分院、次々 働く女性や外資系社員に人気 朝日
20140204 還付加算金未払い 杉並区 世田谷区を知って 読売
20140204 NHK経営委員が選挙応援 百田氏、演説で歴史・憲法観 朝日
20140204 保育所に関する制度  来春から変わるそうですね 朝日
20140204 ダンスVS風営法 1 深夜の踊り 社会乱す? 営業規制緩和模索続く 日経
20140204 都市 インフラ考 第一部 高まるリスク 1 老朽化日常に迫る危機 高速道の橋、45年間放置 日経
20140204 引きこもりの若者支援 世田谷 センター9月に開設 読売
20140204 世田谷区 保育園定員を1400人増 朝日
20140204 保育所1400人分整備 ト
20140203 風知草 どう言えばよかったか 毎日
20140203 中学英語 学力別に授業 文科省検討 全国拡大目指す 読売
20140203 税率下げても 税収伸びる? 「法人税の逆説」首相も関心 欧州に先例 日経
20140203 負担増の先に 報われぬ国 豊かな首都 弱者冷遇 山あいの障害者施設に30年 都外施設 朝日
20140203 柔らかく割れないグラス 毎日
20140202 性とは政治家の挑戦 朝日
20140201 杉並「狭い道路拡幅条例」新年度 個人整備でも区が主導 読売
20140201 文京区 空き家の解体費負担 土地は無償借り上げ 朝日
20140201 東京五輪応援ナンバー 寄付金上乗せ 交通サービス拡充  来年全国で交付 読売