2015年01月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20150131  広がる「ピケティ現象」 著書「21世紀の資本」ブーム 格差論争世界で熱帯び 毎日
20150131 試練の欧州 いま再びの危険 4 エウ懐疑派に勢い 官僚主義の打破急務 日経
20150130 試練の欧州 いま再びの危機 3 ポスト「冷戦後」 域益担う覚悟見えず 日経
20150130 保育士確保へ本腰 世田谷 地方で就職説明会 読売
20150130 大規模災害時の応援協定を締結 世田谷区と長野・松本市 毎日
20150129 試練の欧州 いま再びの危機 2 揺らぐ「移動の自由」 極右、移民排斥の動き 日経
20150128 維新・柿沢氏 「行財政改革を」 日経
20150128 試練の欧州 いま再びの危機 1 動揺するギリシャ 改革の痛み 政治に綻び 日経
20150128 区所蔵美術品 活用促す 板橋区産業振興公社 画像、包装など 日経
20150127 解説スペシャル ピケティ氏「21世紀の資本 」どう読むか 「格差拡大」根拠に異論も 読売
20150127 ネット通販 6時間で配送 ヨドバシ、都内で 日経
20150127 練馬区、独自の「こども園」 夜まで預かり  私立幼稚園に補助 日経
20150127 学力底上げ「1対1」指導 足立区、全区立小で 読売
20150126 風知草 テロ劇場とメディア 毎日
20150125 死刑8割が容認 終身刑導入でも存続5割 内閣府調査 日経
20150125 緊縮の痛み ギリシャ総選挙 下 移民への敵意増幅 毎日
20150125 議会、大学をブレーンに 朝日
20150124 西武新宿線 立体化賛成だが 都道整備 立退きノー 練馬区 東京
20150124 介護職、外人を拡大 厚労省案 技能実習の対象に 日経
20150124 ビール券配った都議を起訴猶予 地検「金額を考慮」 朝日
20150124 公選法違反問題 内田都議不起訴 13年の都議選 毎日
20150124 ランニング障害 1  着地はソフトに 毎日
20150124 都議を不起訴、ビール券配布 東京
20150124 緊縮の痛み ギリシャ総選挙 中 若者の「頭脳」が流出 毎日
20150123 緊縮の痛み ギリシャ総選挙 上 医療崩壊 失業者にしわ寄せ 無保険者 命の危機 毎日
20150121 時事解析 医療制度改革の課題 3 負担の不公平 現役層の不満拡大 日経
20150121 本音のコラム  戦争プロバガンダ10の法則 東京
20150121 逗子ストーカー個人情報見直し契機 住所聞き出し有罪 東京
20150120 調布市に大型シネコン 京王電鉄 都心並み、17年度開業 日経
20150120 時事解析 医療制度改革の課題 2 都道府県の役割強化 日経
20150120 外環道、杉並の一部地上区間 都、廃止提案を受理 日経

外環道、杉並の一部
20150120 悪質自転車にブレーキ 酒酔い、信号無視、携帯使用運転 東京
20150120 悪質自転車に講習 改正法施行令 3年間2回摘発で 読売
20150120 悪質自転車 講習義務に 6月から、複数回違反で 朝日
20150120 改正道交法 自転車摘発2回で講習 毎日
20150120 信号無視など「悪質自転車」摘発2回で講習義務 日経
20150119 名古屋「減税日本」市議 新人28人→11人 「風」頼み議員団自滅 毎日
20150119 風知草 こんな道もある 毎日
20150119 時事解析 医療制度改革の課題 1 皆保険の危機 国保の財政厳しく 日経
20150119 報われぬ国 負担増の先に 第3部 療養不安 仕方なく「老健わたり」 朝日
20150119 社説 民主党親代表 「穏健中道」からの再起 朝日
20150119 医療ルネッサンス 引きこもり 5 「親の会」参加 原因気づく 読売
20150119 若者の右傾化は本当か 選挙結果が示す左右バランス 読売
20150119 冬季うつ病 日照不足が原因 人工光浴び治療 朝日
20150118 ギリシャ 債務危機再燃の恐れ?  政権交代なら緊縮放棄か 毎日
20150117 企業の創意で規制緩和 ヤマト 配送適した電動自転車 日経
20150117 食と農 願いは健康長寿 5 食べて元気 医療と連携 人生100年地域振興の種 日経
20150117 食と農 肉類摂取、40年弱で4割増 量から質へ、長寿を後押し 日経
20150117 備え次代へ 阪神大震災から20年 下 まちづくり 主役は住民広がる議論 朝日
20150117 チャレンジ いま、国政に挑む あきらめは敵 前向き「敗戦記」 朝日
20150117 耕論 子どもの声は騒音か 朝日
20150116 食と農 願いは健康長寿  4 あと30年働けますか サプリに断食・・・私流探し 日経
20150116 食と農 健康食品・サプリ2人に1人 「何が必要」知識欠かせず 日経
20150116 社説 渡辺氏不起訴 個人の借金にルールを 朝日
20150116 Doctor白澤 100歳への道 片足で20秒立つテスト できなければ小さな脳梗塞も 読売
20150115 うちわ配布松島前法相も不起訴 毎日
20150115 松島前法相も不起訴 うちわ配布「選挙に関係せず」 日経
20150115 惨禍 語り継ぐ 阪神大震災 下 市民の支援 資金の壁 日経
20150115 医療ルネッサンス 引きこもり 4 気持ち知る経験者が支援 読売
20150115 教訓 阪神大震災20年 4 大火防ぐ多重の備え 読売
20150114 送迎自転車 好評 武蔵村山中央商店街 高齢者「買い物の足」に 自宅から無料 毎日
20150114 食と農 若者の野菜摂取増える コンビニ購入、女性けん引 日経
20150114 食と農 願いは健康長寿 3 「恋バナ」は回転すし屋で ヘルシー志向10代に浸透 日経
20150114 不要な介護 横行懸念 高齢者住宅、悪質事例も 厚労省調査 日経
20150114 惨禍 語り継ぐ 阪神大震災20年 中 防災のプロ育成へ一歩 日経
20150114 備え 次代へ 阪神大震災から20年 上 観測網 揺れ数分後に被害予測 朝日
20150114 教訓 阪神大震災20年 3 危機管理国も地方も 善
20150114 医療ルネッサンス 引きこもり 3 全国回り「往診家族療法」 読売
20150113 食と農 願いは健康長寿1 食育からSHOKUIKUへ 子どもの舌守れ万国共通 日経
20150113 食と農 食物アレルギーの子どもが増加 自治体・企業が対策に知恵 日経
20150113 直下型地震の死角 中 IT施設・ビル 都市に集中 社会の心臓部守る対策を 日経
20150113 都内公立保育園 非正規職員 4割超 6割超が年収130万円未満 毎日
20150113 報われぬ国 負担増の先に 第3部 療養不安 特養急増薄い人手 個室4割空きのまま 朝日
20150113 生きる 南半球のちから オーストラリア ママはパート上級検事 家庭と両立 工夫次第 読売
20150113 医療ルネッサンス 引きこもり 2 抗うつ薬飲み働き続ける 読売
20150113 木造密集 解消急ぐ 私有地強制的に道路化 古い家撤去費用を助成 読売
20150113 教訓 阪神大震災20年 2 避難所に命奪われた 読売
20150113 大波小波 海老蔵と日本 東京
20150113 惨禍 語り継ぐ 阪神大震災20年 上 無言の語り部残すには 悲しみ共有へ議論 日経
20150113 保育士確保 知恵絞る 有資格者にエール、働き方整備・・・ 日経
20150113 保坂世田谷区長 「子どもの声は18歳以下に」  都政新報
20150112 証言そのとき 官の壁 民の道 1 規制改革気づけば「悪者」 朝日
20150112 佐伯一麦さんと歩く神戸・長田町 朝日
20150112 食と農 小さな赤ちゃん、終戦直後より割合高く 日経
20150112 食と農 願いは健康長寿 2 ママたちは食べ物が心配 「ゼロリスク」価値を生む 日経
20150112 医療ルネッサンス 引きこもり 1 仲間と共に自信取り戻す 読売
20150112 教訓 阪神大震災20年 1 リスク直視 減災へ備え 読売
20150111 日銀緩和 国債買い占め 0.265% 長期金利過去最低 毎日
20150110 安保法制四つの分類 集団的自衛権巡り新概念 朝日
20150110 秘密382件 公表紙1枚 政府、初の発表 資料 記号と数字羅列 朝日
20150110 「存立事態」概念を明記 武力攻撃事態法 朝日
20150110 エポック日本史 1931年満州事変 読売
20150109 特定秘密382件指定 政府全体で初公表 読売
20150108 学校司書、春から努力義務に  朝日
20150108 遠すぎた夜明け 15年目を迎えるテロとの戦い 9 拷問容認9・11の影 毎日
20150108 記者の目 「どうする」を考えたい 特定秘密保護法施行 毎日
20150108 「社会党は事実上消滅」首相が慌てて打ち消し 朝日
20150107 保育所定員1100人拡大 世田谷区 来年度、株式会社も活用 日経
20150107 ネット選挙 まだまだ 候補者らの発信「見た」16% 日経
20150107 遠すぎた夜明け 8 アフガン地域の火種に 毎日
20150107 母校へ寄付行為疑い 加西市長ら書類送検 兵庫県警 読売
20150107 シェアハウス母子家庭 厳しい越年 「実態見てほしいだけ」 東京
20150107 文科省補佐官に元民主・鈴木寛氏 東京
20150106 サザン 紅白での歌がネットで反響 朝日
20150106 遠すぎた夜明け 7 欧州が負った後遺症 毎日
20150106 ギリシャ離脱論再燃 ユーロ9年ぶり安値招く  日経
20150106 今年の10大リスク 首位は欧州政治 日経
20150106 直下型地震の死角 上 「阪神級」揺れ 対策半ば 様々な振動、耐震実験に壁 日経
20150106 国保、2018年都道府県に移管 厚労省方針 来年度国費1700億円 朝日
20150106 防災プラン 五輪向け都設定 備蓄の日・避難所の耐震化完了 朝日
20150106 社説を読み解く 「冷めた支持」失望に変わる前に 毎日
20150106 この国はどこへ行こうとしているのか 国民全体が挑戦を受けている 憲法学者 木村草太 毎日
20150105 特養整備 都がファンド 保育所も対象 50億円出資へ 朝日
20150105 風知草 ある「仮設」住人の感想 毎日
20150105 議会 「弁当は親の愛情」  横浜市議会 毎日
20150105 遠すぎた夜明け 6 犠牲の記憶つなげる 毎日
20150105 選手村「水素タウン」に 東京五輪 電力・温水を供給 読売
20150105 社説 日本経済再生 アベノミクスの真価問われる 「好循環」の目詰りを解消を急げ 読売
20150105 介護報酬 9年ぶり引き下げへ 一律減でサービス低下も 東京
20150104 遠すぎた夜明け 5 基盤なき「挙国一致」 毎日
20150104 改憲議論 自民地ならし まず公職選挙法改正で 読売
20150104 社説 戦後70年 歴史と政治 自分史に閉じこもるな 毎日
20150103 コラム 余録 斎藤演説 毎日
20150103 社説 戦後70年 ピケティ現象 希望求め議論始めよう 朝日
20150103 ザ・コラム 毎日が投票日かもしれない 朝日
20150103 遠すぎた夜明け 4 市民の解放  現実離れ 毎日
20150101 遠すぎた夜明け 3 「自国育ち」の若者が脅威に 毎日
20150101 「歴史学ぶこと 極めて大切」 年頭の感想 天皇陛下 終戦70年触れ 毎日