2016年01月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20160131 解読! がん生存率 上 胃がん 乳がん 10年生存率 5年以降ペースに差 東京
20160131 マイナス金利の衝撃 中 中銀頼みの誘惑再び 日経
20160130 こどもの未来へ 学びやの挑戦 足立区立弘道第一小 学力向上策 データに立脚 朝日
20160130 マイナス金利の衝撃 上 目ねー動揺 劇薬で対抗 日経
20160129 「ゆっくり地震」周期的に 東日本 大地震につながる傾向 毎日
20160129 世田谷の「中里通り」来月「まちゼミ」 店主ら先生役 商店街案内 東京
20160129 妊娠前不安答えます 国立成育医療研に専門外来 毎日
20160128 下北沢 夢を追う街 再開発 地元の声で計画見直し 劇場、ライブハウス、商店が協調 朝日
20160128 分譲マンション住民 民泊お断り続々 防犯、資産価値低下恐れ 大田区 認定条例あす施行 東京
20160128 民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい 自虐的ポスター 朝日
20160126 世田谷のバスレーン自転車走行 国交省アンけ 走りやすくなった 毎日
20160126 世田谷区、購入など支援 群馬・川場村の再生エネ発電 投資や寄付も 日経
20160125 風知草 ゲスの極み 毎日
20160125 教員定数を考える 下 科学的根拠に基づく政策を 毎日
20160125 大波小波 そこにも大物右翼の金?
20160125 介護保険を使う 2 認定調査ありのまま伝えて 朝日
20160124 フィリピン戦 日米はざまフィリピン犠牲111万人 東京
20160124 ベイーシック・インカム 欧州で大注目 「生活保護受給の後ろめたさない」 日本でも導入検討を 東京
20160124 世田谷の中学生ら三味線や踊り披露  東京
20160124 介護しても文句ばかり 読売
20160124 当日の投票も駅や大型店で 投票率向上へ参院選から 法改正案 日経
20160123 那須塩原前市長、退職金20円 朝日
20160123 菊池さん「多様性への理解を」 朝日
20160122 首相施政方針 アベノミクス陰り お気に入りエピソード? 毎日
20160122 コラム春秋 寒い 日経
20160122 非情 対テロ情報戦 朝日
20160121 がん10年生存 部位で差 肝臓・乳 5年以降も検査必要 読売
20160121 練馬区議2人が地元町会に寄付 公選法に抵触か 東京
20160121 教育委員ハイヤー代 「不当支出」監査請求 非公式会議めぐり 朝日
20160121 下北沢 夢を追う 街 2 俗も恥も超え「演劇の街」築く 朝日
20160119 米国の育児と仕事の両立は・・・ 保育料月20万円超も 日経
20160119 服薬自殺未遂繰り返さないで 精神科医の診察重要 東大調査 日経
20160119 世田谷区 訪問型と施設を連携 重度障害児らの保育で 都政新報
20160118 保育士定着へ待遇改善 厚労省4月から送迎費用を補助 日経
20160118 大震災から5年 新潟県・東電 安全巡り溝 供給受けぬ県、徹底追求 日経
20160118 埼玉知事の答弁時間 制限 自民県議団、対決で奇手 日経
20160118 風知草 核実験が照らすもの 毎日
20160118 教員定数を考える 上 ビデオ授業で学校力補え 毎日
20160117 議会で知事を「無視」埼玉 自民会派「多選自粛破った」 論戦減り 監視機能鈍る恐れ 朝日
20160117 五輪もにらむ解散戦略 3月末の予算成立後の解散も 日経
20160116 幕末・明治の残照 2 能吏と密告者
20160116 子の貧困対策 都が680億円 16年度予算案に計上 東京
20160116 大機小機 政府は多様性向上に範を示せ 日経
20160116 医出づる国 国民病に負けるな 4 自殺未遂に潜むうつ病見抜く 救急と精神科医連携 日経
20160116 医出づる国Q&A 4 ストレスチェック義務化 心の健康、企業の財産に 日経
20160115 都教育委員会 ハイヤーの利用代金 秘密会議で支出不当 名誉教授ら監査請求 東京
20160115 東京五輪招致へ陸連に協賛金か 「日本が支払い」WAD指摘 東京
20160115 「東京五輪招致で協賛金 」WADA報告書 日本が国際陸連へ 読売
20160115 東京五輪誘致「日本、協賛金400万ドル」 毎日
20160115 「東京が国際陸連に協賛金」五輪招致WADA報告書に証言 朝日
20160115 「東京、招致で協賛金」20年五輪巡り国際陸連にWADA指摘
20160115 喪失体験の立ち直り支援 心の相談から生活サポートまで 世田谷区が新年度から 都政新報
20160114 医出づる国 Q&A3 介護が必要な最大原因 まず生活習慣の見直しを 日経
20160114 下北沢 夢を追う街 1 演劇・音楽 若さでつかみ取る 朝日
20160113 木造密集地8割未解消 地震で大火の恐れ 27市区町で減少ゼロ 読売
20160113 子どもの貧困対策 見えぬ東京 財団法人と日大が研究 朝日
20160113 認可保育所 思わぬ足踏み 世田谷区 周辺住民が反対 日経
20160113 医出づる国 Q&A 4 早期発見・治療へ国が本腰 自治体・企業も支援手厚く 日経
20160112 世田谷区 無認可で保育料補助 都政新報
20160112 引きこもり対策 成果に「明と暗」 都政新報
20160111 未来技術2020 2 感染症すぐに判別・発見 ゲノム解析や検査キット 日経
20160111 医出づる国 Q&A 1 患者データ、国が一元管理 治療・対策に分析生かす 日経
20160111 米、中国に強い対応促す 北朝鮮核抑止へ圧力 日経
20160109 幕末・明治の残照 幕末はいつ始まったのか 東京
20160109 障害者新法 生かせぬ恐れ 民間に指針未通知 東京
20160109 世田谷で電力 地産地消 地元ベンチャー 日経
20160109 下北沢の商店街「分断」 都市計画道の一部 優先整備から除外 朝日
20160109 考2016 5 多数決死票多く生む 民意とズレ 朝日
20160109 若い50代 下半身鍛錬から 日経
20160109 老後うつ「地域力」で回復 毎日
20160109 がん 息で手軽に診断 読売
20160108 ここにもAI みぬく 愛猫の病気 顔から予見   日経
20160108 こども食堂で楽しい食卓 日経
20160108 世田谷区 重度障害児らの保育 訪問型と施設が連携 今秋以降に開始 最大10時間預かり可能 東京
20160108 障害児の親 就労お助け 自宅に送迎、長時間保育 世田谷区、10月に専門施設  日経
20160108 国立マンション訴訟 高裁逆転判決 「住民運動を利用」と認定 東京
20160107 医療ルネサンス 震災5年 南相馬 変わる医療 4 在宅医に転身 人脈広げる 読売
20160107 防災まちづくり住民主役 太子堂・三宿  朝日
20160107 ここにもAI 5 あそぶ 嘘や感情どこまで理解 日経
20160107 超小型車 普及へ発進 観光や公務用途探る 日経
20160106 ここにもAI はこぶ 4 自己発生パニック防ぐ 日経
20160106 認知症進行防止へ拠点 軽度患者向け 世田谷区、4月開設 日経
20160106 医療ルネサンス 震災5年 南相馬 変わる医療 3 けがや病気 経験を地域に 読売
20160106 10代の望まぬ妊娠 デートDV 中高生向け出前授業で啓発 大葉ナナコ 東京
20160105 東京申ストーリー 1 猿田彦珈琲 幸せの香りが道開く 東京
20160105 滞納者追い込む自治体 地方税徴収生活苦でも 納税猶予制度機能せず 東京
20160105 ミニマリスト 感謝こそ幸福の条件 東京
20160105 考2016 1 成長もう望めない公正な分配に焦点 民主主義暴走しやすい でも歴史には補正力働く 朝日
20160105 ここにもAIなおす 3 診断・治療 医師の智恵袋 日経
20160105 足立美術館 13年連続1位 米雑誌の日本庭園ランキング 日経
20160105 千代田区議「菓子代」2千円渡す 寄付にあたる恐れ 朝日
20160105 医療ルネサンス 震災5年 南相馬 変わる医療 2 延べ10万人内部被曝検査 読売
20160105 厚労省、保育施設の普及後押し 看護師常駐求めず 急病の子 預けやすく 日経
20160105 公共施設 全面禁煙に 政府 受動喫煙防止へ新法 罰則規定盛り込む 読売
20160104 新貧乏物語 悲しき奨学金 2 働いているのに返せない 膨らむ延滞金 消えない元金 東京
20160104 未来技術2020 1 我が家の水素 豪州産 液化輸送、供給網が誕生 日経
20160104 震災5年 南相馬 変わる医療 1 発信力で人材呼び込む 読売
20160104 震災5年 支える 2 「IT+金融」で故郷に貢献 読売
20160103 奨学金返還訴訟が激増 支援機構 回収を強化 東京
20160103 新貧乏物語 悲しき奨学金 1 学ぶ代償 「借金」1000万円 社会に出るとき 返還20年の負担 東京
20160103 震災5年 支える 1 復興ライブ 宝物だよ 読売
20160103 ここにもAIまなぶ 2 苦手に効く出題次々に 日経
20160101 ここにもAI つくる 1 「職人の勘」蓄積 データ分析工場が進化 日経