2010年06月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20100630 国債依存度初の5割超 税収24年ぶり低水準 一般会計決算 日経
20100630 菅政権 経済再建狭き道 上 財政健全化時間との勝負 続かぬ国債安定消化 日経
20100630 大機小機 成長競争にスピードを 日経
20100630 選択の目 第三の道経済成長から 読売
20100630 都職員複利厚生 公費負担を削減 毎日
20100629 消費税問われる決断 読売
20100629 世田谷の民謡 後世に 歌手・大場さん 読売
20100629 都の財団 埋蔵金66億返還 交付金原資の余剰分
20100629 財政危機の本質 金子勝 東京
20100629 文京区のマンション 高さ違反で建設中断 東京
20100629 葬儀見え苦痛 認めず 最高裁 斎場隣の男性逆転敗訴 読売
20100629 葬祭場フェンス訴訟 出棺見え不快 賠償認めず 最高裁判決 日経
20100629 出棺見えても「我慢の範囲」 葬儀場そばの住民逆転敗訴 最高裁 朝日
20100628 選管けちけち作戦 仕分けで経費2割削減 東京
20100627 0か100の評価やめよう 香山リカさん分析 東京
20100627 謎多いメカニズム くも膜下出血 日経
20100627 小麦の全粒粉、栄養の宝庫 日経
20100627 雑記帳 夏目漱石の漬け物 毎日
20100626 役員報酬 野村HD社長 
20100625 痛みスポーツ 歩き過ぎすり減る軟骨 読売
20100625 ホンネのコラム 記憶にないとは 佐藤優 東京
20100625 憂楽帳 ならぬこと 会津藩士 毎日
20100624 口から食べたい 胃ろうであっても 飲み下す力訓練で回復 読売
20100624 プラスチック焼却加速 朝日
20100624 「身の丈で」「斬新な政策を」毎年40兆円くらいの赤字国債 借金増える 毎日
20100622 受診率向上に各区が奮戦 特定健康診査・特定保健指導 都政新報
20100622 世田谷区政策検証委員会 中3医療費無料で賛否両論 都政新報
20100620 橋下・大阪知事の権限移譲案 朝日
20100619 打診せず「市議、日当1万円」阿久根市長、専決で条例 朝日
20100619 世田谷区で事業仕分け自治体版 東京
20100618 プラスチックごみ?資源? 朝日
20100618 民主との連携自殺行為 みんなの党 渡辺喜美 朝日
20100618 個人金融資産1453兆円 読売
20100618 墓地新設の規制を強化 江東区 10年以上の区内法人に 都政新報 
20100617 境界を生きる 子どもの性同一性障害 5 自分らしさ求め行動 毎日
20100616 境界を生きる 子どもの性同一性障害 自分を責め、悩む親 毎日
20100616 市議報酬減額 名古屋市長VS議会 朝日
20100616 平穏死を考える 5 倫理問題 医師らを支援 読売
20100616 23区の職員に245人中途採用 日経
20100616 菅経済政策を問う 5 社会保障費 別枠で設計を 読売
20100616 京王線普通電車 中河原駅を通過 運転手の勘違い 東京
20100615 平穏死を考える 4 最期へ思いをノートに 読売
20100615 シモキタ音楽祭20年  読売
20100615 菅経済政策を問う 4 敗者復活のための保障を 読売
20100615 境界を生きる 子どもの性同一性障害 孤独、偏見 消えたい 毎日
20100614 職員格差 官は是正を 日経
20100614 公務員制度改革先送り 日経
20100614 平穏死を考える 3 胃ろう、点滴で永らえて 読売
20100614 記憶の建築 前川国男 京都会館 日経
20100614 学校への相談 15都道府県が把握 専門的情報が必要 毎日
20100614 コラム放射線 定年制の撤廃を 丹羽宇一郎 東京
20100614 境界を生きる 子どもの性同一性障害 2 性別変更戸惑う学校 毎日      
20100613 赤字ホテルに公金193億 地方公務員共済 読売
20100613 鳩山氏の幻の「本会議退陣」 毎日
20100613 境界を生きる 子どもの性同一性障害 1 ホルモン剤個人輸入 毎日
20100612 保育サービスは変わるか 下 幼保一体化の高い壁 現場の意識改革必要に 日経
20100612 コラム大機小機 政権交代の教訓 日経
20100612 区長選に田中都議長 朝日
20100612 菅経済政策を問う 2 医療・介護・規制見直しを 読売
20100612 縄文時代の生活伝える 世田谷の考古資料室 桜木遺跡、初の遺物展 東京
20100611 平穏死を考える 2 入院やめてホームで看取る 読売
20100611 菅経済政策を問う 1 増税を財源に雇用拡大 小野善康 読売
20100611 ユーロ危機 くすぶる金融不安 下 90年代の日本に酷似 日経
20100611 小金井市のごみ 多摩川衛生組合が受け入れ増量へ 日経
20100611 関東大震災教訓に1926年完成 中央区明石小 解体か保存か 揺れる復興学舎 東京
20100611 保育サービスは変わるか 上 財源・権限を地方へ 省庁抵抗、自治体及び腰 日経
20100610 平穏死を考える 1 食べられぬなら無理せず 読売
20100610 「ガールズ農場」を展開する国立ファーム代表 高橋がなり 朝日
20100610 明大「八幡山」売却へ 東京
20100609 ザ・コラム 「引き際の美学」考えては 拝啓 小沢一郎様 朝日
20100609 ゆーろ危機 上 くすぶる金融不安 ギリシャ国債誰が保有? 日経
20100609 みんなの党のなぞ 朝日
20100608 拙速だった子ども手当 大日向雅美 読売
20100608 名刺届け伝言「至急会いたい」「小沢さんこそ出るべきです」 朝日
20100608 「まさか」の坂道 借金大国 毎日
20100608 「脱小沢」選挙もカネも 読売
20100608 朝食抜きやアレルギー 園児への個別配慮課題 読売
20100608 保育所の給食 外部搬入認める 読売
20100608 参院選執行経費 事業仕分けのあおりで17%減 都政新報 
20100607 メディア激変 伝える海の向こうで 2 英選挙、グレッグ人気沸騰 朝日
20100606 普及進むかスマートグリッド 日経
20100606 社説 責任ある成長戦略と財政再建をぜひ 日経
20100606 社説 菅新政権へ 財政再建が歴史的使命 読売
20100606 沈黙すべからず 危機管理 朝日
20100606 社説 景気と財政再建の両立を図れ 読売
20100605 第2幕に期待できるか 日経
20100605 脱小沢 ホンモノか 毎日
20100605 首都圏の課題解決試金石 半世紀ぶり東京選出総理 日経
20100605 大機小機 財政赤字削減の道筋を早く 日経
20100605 小沢流の終焉 東京
20100604 勝間流事業仕分け 判定は激辛 朝日
20100604 働く若者10年で200万人減 日経
20100604 ネット選挙いつ解禁 参院選は困難広がる落胆 朝日
20100604 民主代表戦 菅氏会見要旨 毎日
20100603 二子玉川に新公園 14年度全面開園 河川敷と一体化 読売
20100603 「失政9ヵ月」を生かせるか 日経
20100603 出産期人口減 迫られる対策 出生率上昇4年ぶりストップ 日経
20100603 コラム大機小機 国難招いた鳩山首相の責任 日経
20100603 滑走路はなぜ長い 毎日
20100603 社説 鳩山・小沢ダブル辞任 朝日
20100603 豊島の不法投棄 ようやく55%を処理 朝日
20100603 メディア激変 発祥の地から 24時間態勢で問題動画を監視 朝日
20100602 「信なくば立たず」の教訓 政局の前にしっかり政策を 朝日
20100602 開会前の音楽演奏 29万円「無駄使い」 前都議が住民監査請求 朝日
20100602 所得税収13兆円割れ 昨年度27年ぶり減税響く 朝日
20100602 天声人語 その動機が善であるというだけで一切の責任が解除され 朝日
20100602 岡田さんネットで政治は変わりますか 政治行政の99%整理へ 毎日
20100602 メディア激変 発祥の地から 11 ネット口コミで増殖する生中継 朝日
20100601 地産地消のモデル事業 世田谷区 農地減に歯止め狙う 日経
20100601 政権 第八部 国難 5 インテリジェンス後進国 与える情報持たぬ弱さ 日経
20100601 広がるか「保育ママ」 朝日
20100601 足立区公社が逆転敗訴 最高裁判決 汚染土地購入巡り 読売
20100601 売買契約後の法規制で「土壌汚染」 売り手責任認めず 最高裁判決 公社側が逆転敗訴 日経
20100601 売却業者責任なし 足立の土地汚染 公社、逆転敗訴 最高裁 朝日
20100601 メディア激変 発祥の地から 10 録画じゃ同時につながれない 朝日
20100601 高齢者「配食」頼み一段と 低栄養状態が深刻化 日経
20100601 世田谷区 二子玉川に公園 水と緑のオアシス 14年度完成へ 東京