2010年07月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20100731 世田谷区 地元NPO法人選ぶ 民間推進事業者  東京
20100731 戦略とは戦いを略すこと 東レ顧問 佐々木常夫 毎日
20100730 杉並無効票が激増 選挙区、比例同時に用紙 都
20100730 放射線 年寄りだまし 片山善博 東京
20100730 あすへの話題 フィンランドの風 フィンランド人のお尻蒙古斑 日経
20100729 厚労省職員 政権交代つらいよ 毎日
20100729 厚労省職員アンケート おごり感じる 余
20100728 老いる都市 介護保険10年の現場 2 高齢化、共助で乗り切れ 日経
20100727 災害情報発信なう 国や自治体ツイッター活用 朝日
20100727 22億年前100度「超温暖化」毎日
20100727 民主と自民が統一会派 杉並区議会 都政新報
20100726 社説  高齢者医療 見直すなら、ていねいに 朝日
20100725 党職員リストラ自民が先送り 東京
20100725 都立梅ヶ丘病院跡地 年度内に整備構想  世田谷は初会合で話し合い 東京
20100724 社説 疑問が尽きない高齢者医療の改革案 日経
20100724 「後期高齢者」廃止で新医療制度 現役世代には重く 日経
20100724 社説 2兆円枠 首相は歳出圧力を退けよ 朝日
20100724 高齢者大半、国保へ 公費負担増は不可避 朝日
20100724 1割削減帳尻合わせ 概算要求 調整厳しさ増す 朝日
20100724 社説 後期高齢者医療 恒久的な処方せん示せ 毎日
20100724 社説 高齢者医療制度 拙速な見直しは混乱を招く 読売
20100724 経済財政白書 深刻デフレ懸念 高齢者の就労提言 読売
20100724 異議あり プラスチックごみはもっと燃やせ 朝日
20100724 特別支援教育 就労目標から本来の学習に 朝日
20100723 地方交付税 不交付団体半減 毎日
20100723 神社行事で祝辞「合憲」 最高裁判決 日経
20100723 パチンコ店予定地近くに公園 出店阻止目的で違法 最高裁 日経
20100723 経済財政白書 バブル後 の重荷なお 需要不足が慢性化 日経
20100723 無報酬 会長に年1300万円 謝礼金目的で 朝日
20100723 水銀で清掃工場ストップ 千歳ほか 都会のごみ処理綱渡り 東京
20100723 「東京富裕論」を考える 地方法人特別税 都政新報
20100722 都税収入、昨年度18%減 日経
20100722 都税収入、9934億円減 読売
20100722 民主「財政非常事態」宣言を 政府に公務員の人件費削減 提言 読売
20100722 昨年度決算見込み都税9934億円の減 毎日
20100722 国の自治体融資厳格審査 財務省財政悪化続けば停止も 日経
20100721 民主惨敗、政治に夢や理想は不要か 偏差値秀才が国家を壊す 佐藤優 毎日
20100721 記者の目 宮崎口蹄疫の教訓 2市の迅速・柔軟な対応に学べ 毎日」
20100721 鬼ノ城 岡山県総社市 誰がいつ謎の城 読売
20100721 公務員改革主張 官僚に出向打診 経産省 毎日
20100720 名古屋市長条例公布せず 議員提案分 「議会の権限超える」 読売
20100720 公務員給与 55歳以上の下げ幅拡大 今年度人事院勧告 2年連続マイナス 日経
20100720 「大きな政府」から「大きな社会」へ 英首相意向NGO支援へ新銀行 日経
20100719 風知草 数は力の曲がり角 毎日
20100719 財政危機 借金残高が862兆円 東京
20100717 社説 消える国家戦略局 耳を疑う内閣の変節 毎日
20100716 民主と連携の可能性は 公務員改革法案「踏み絵」に みんなの党 渡辺喜美 日経
20100716 行政委員報酬見直し 知事会、日額制も視野 朝日
20100716 コラム放射線 政治主導の真贋 片山善博 東京
20100716 介護サービス費 7.5兆円 東京
20100716 小沢氏不起訴相当 民意は捜査不足 東京
20100716 14区が短期証発行へ 保険料の納付相談目的 都政新報
20100715 瀬木慎一さん「美術市場総観」 美術の目で時代を解読 読売
20100715 医療ルネッサンス 自律訓練法、筋緊張ほぐす 読売
20100715 待機児童最多の8400人 都内四月6%増 施策追いつかず 日経
20100715 社説 ねじれでどうする公務員制度改革 毎日
20100715 IMF日本に消費税15%提言 東京
20100714 サービスと財源よく考えよう 税金の使途に過敏な米国人 毎日
20100714 みんな、強気の独自色 日経
20100714 大機小機 下村治、高橋亀吉、高坂正尭 日経
20100714 経済気象台 大きい政府と重い政府 朝日
20100714 解体予定の明石小 建築学会が見解 「復興小の原型重文相当」 東京
20100714 公務員給与 55歳以上下げ幅大きく 人事院勧告 傾斜配分を検討 毎日
20100713 かすむ地域主権改革 自治体、覚悟問われる 日経
20100713 次期衆院選を占うと 朝日
20100713 民主党挫折の先 上 甘えの政治に決別を 朝日
20100713 民主政権に注文 上 社会保障 財源とセットで示せ 読売
20100713 杉並区長に田中氏 山田区政後継に大差 読売
20100713 選挙区 蓮舫氏が史上最多 毎日
20100713 杉並区長に田中氏 毎日
20100713 「増税で成長ありえぬ」総務相、首相主張に反論 日経
20100709 中学受験すれば能力あがる 灘高 東大医学部出身の精神科医 和田秀樹 朝日
20100709 生ごみ、資源化で焼却量削減 府中、調布、武蔵野市が共同研究 日経
20100709 一票に込める参院選2010 地域で孤立する高齢者 世田谷 読売
20100709 強い社会保障って? ハンディある人も支える側に プロップステーション理事長 竹中ナミ 朝日
20100709 がん検診 国が責任を持って実施せよ 東北大教授 坪野吉隆 朝日
20100708 社説 二重課税訴訟 不公正を排するあめには 朝日
20100708 社説 二重課税判決 徴税の不合理も問題だ 毎日
20100708 苦悩する健康保険 下 市町村国保、住民に重荷 日経
20100708 社説 もっと広い視野で税制改革の論戦を 日経
20100708 年金型生保の二重課税 所得税、時効分も返還 朝日
20100708 肺炎球菌ワクチン 2割の自治体が補助 厚労省、法令改正含め検討 日経
20100708 二重課税 04年以前も還付 読売
20100707 30代のマネー術 103万円より130万円の壁 読売
20100707 公務員制度改革 克服できる?頓挫の歴史 毎日
20100707 社説 恣意的な行政をただした二重課税訴訟 日経
20100706 最大級天下り先解散へ 3年以内3800人に転職促す 朝日
20100706 舞台裏から 参院選2010 開く手間省きます 世田谷選管杉本さん 読売
20100706 生命保険金の年金受取り所得課税取り消し 最高裁判決 朝日
20100706 年金型生保は二重課税 所得課税は違法 国が逆転敗訴 最高裁判断 日経
20100706 年金型生保に相続税と所得税 違法な二重課税 最高裁初判断 国側逆転敗訴 毎日
20100706 年金型生命保険 所得税は二重課税 最高裁 逆転の違法判決  読売
20100706 私の好きな落語 世田谷区政策経営部 吉原清治 都政新報
20100705 「野党時代は無責任な公約」首相認める? 読売
20100703 法人減税の大合唱 毎日
20100703 規制を問い直す 下 民間のノウハウどう活用 日経
20100703 変動金利ローン人気 固定型を逆転、今年は9割超 朝日
20100702 規制を問い直す 上 前進どこまで 政治主導利害超えられるか 「骨抜き」懸念もくすぶる 日経
20100702 菅政権 経済再建狭き道 下 社会保障見えぬ将来像 制度・財源の議論なく 日経
20100702 逆進緩和に課題 軽減税率線引き難しく 毎日
20100702 社説 中国スト多発 曲がり角に来た低賃金労働 読売
20100702 下がるか比例当選ライン  読売
20100702 ショック食2010 体に良い飲料で虫歯に 読売
20100702 2学期制 撤退続々 朝日
20100702 遮断機上昇は回路の誤作動 毎日
20100702 踏切制御回路誤作動が原因 京王線遮断機上昇 東京
20100702 税制改正のツケ 都政新報
20100701 京王線・桜上水 電車通過中 遮断機上がる 東京
20100701 ショック食2010 添加物舌の感覚鈍る 亜鉛欠乏が影響、濃い味に慣れ 読売
20100701 社説 この「幼保一体化」では官の肥大招く 日経
20100701 快速電車通過中 遮断機上がる 京王線 システム異常か 日経
20100701 都内昨年度5万3000台 駅前放置自転車17%減 駐輪場整備進む 日経
20100701 菅政権 経済再建狭き道 中 成長戦略定まらぬ原動力 企業主役、踏み切れず 日経
20100701 列車通過中に遮断棒上がる 京王線桜上水駅わき 朝日
20100701 選択の目 4 強い社会保障展望示せ 読売
20100701 社会保障 介護は成長分野なのか 読売
20100701 住宅ローン、変動金利には落とし穴がある 毎日