2011年01月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20110131 京王線 「地下化」求め署名へ 東京
20110131 コラム放射線 英国消費税事情 東京
20110131 公務員人件費2割削減 13年度中の達成微妙 連合系議員・労組が反発 毎日
20110130 コラム風見鶏 回転木馬に似る政治 日経
20110130 みんなの党 今国会での解散強調 日経
20110130 みんな、統一選500人擁立 読売
20110130 どうする消費税 下 益税 逆進性の火ダネ 納得感こそ増税のカギ 日経
20110129 財政健全化法 自民再提出へ 日経
20110129 アジアパワー TPPという選択肢 日経
20110129 どうする消費税 中 「社会保障目的」にもハードル 日経
20110129 社説 国債格下げ 「疎い政治」への重い警告 朝日
20110129 子ども手当NO包囲網 朝日
20110129 社説 国債格下げ 危機モードに転換を 毎日
20110129 公務員給与削減 「特例法で一律下げ」案 読売
20110129 社説 国債の格下げ 財政再建の前進で信認回復を
20110129 社説 国旗・国家訴訟 起立・斉唱認めた妥当な判決 読売
20110129 国家公務員の人件費2割削減 「解けない方程式」東京
20110129 唐辛子料理 栃木県大田原市 栃木三鷹 東京
20110129 足立区 今年の目玉 11年予算 保育園担当を教委に 東京
20110128 日本国債1段格下げ 民主政権を不安視 朝日
20110128 民主離れる頼みの綱 公明、対決姿勢全面に 日経
20110128 菅財政へ厳しい目 日経
20110128 経済教室 『小さな政府』の戦略必要 日経
20110128 杉並区、閉鎖予定を転用 伊豆児童施設特養ホームに 日経
20110128 財政再建停滞に警告 国債格下げ 朝日
20110128 「都」制、足元で揺らぐ 朝日
20110128 日本国債格下げ 財政悪化を懸念 読売
20110128 借金大国 海外が不安視 日本国債格下げ 読売
20110128 練馬区 今年の目玉 11年予算 2病院誘致を検討 東京
20110128 板橋区 今年の目玉 11予算  発達障害サポート 東京
20110128 杉並区、入居待ち高齢者増 区外に特養開設構想 東京
20110128 世田谷区長選 自民、民主が大連立? 前副区長の擁立狙う 都政新報
20110127 どうする消費税 上 団塊 債務 2つの臨界点 日経
20110127 地方議会通年制も 自治法改正案の概要判明 朝日
20110127 天下り監視 「人事公正委」 読売
20110127 国の借金997兆円 東京
20110126 公務員人件費28日に閣僚会合 日経
20110126 新規国債「50兆円に迫る」財務省試算 財源不足が常態化 日経
20110126 練馬区、民間病院を誘致 日経
20110126 クリーンセンター多摩川 雇用保証求めスト 毎日
20110126 公明子ども手当法案悩む 読売
20110125 年金給付50兆円突破 日経
20110125 総予算220兆円膨張続く 社会保障中心に特会拡大 日経
20110125 こども園幼保も併存 朝日
20110125 3月政局最大ヤマ場 東京
20110125 街頭消火器の不透明契約 板橋など5区でも 東京
20110125 台東区 今年の目玉 11年予算 浅草文化観光センター 東京
20110125 墨田区と世田谷区 技能系職員を新規採用 土木や用務の関係で 都政新報
20110124 崖っぷち国会 マニフェスト修正どこへ 議論なく戦略場当たり 日経
20110124 首長の暴走に歯止め 地方自治法で改正案 日経
20110124 コラム放射線 理念と原則 武器輸出三原則 東京
20110122 日本史に見る小沢流 朝日
20110122 記者有論 菅政権 さて問題は発信力か 朝日
20110122 私の視点 ジェネリック対策 合剤新薬の使用は慎重に 朝日
20110122 「財政黒字化に23兆円不足」 財政悪化改めて浮き彫り 「バラマキ」修正必要 読売
20110122 子ども手当 国vs自治体 制度設計に問題 日経
20110122 生活保護3兆円越す 09年度失業者の受給増 朝日
20110122 千代田区 今年の目玉 11年予算 幼保一体独自に整備 東京
20110122 世田谷 生ごみ “地産地消”中学校給食残飯 農大が肥料化 野菜育て直売 東京
20110121 年金論争 税か保険か 下 長期にわたる制度移行 公平性確保カギは超党派 日経
20110121 世田谷区子ども部子ども家庭支援課 教育支援員 越田清四郎 都政新報
20110120 政策財源23兆円不足 20年度試算 消費税9%分に拡大 日経
20110120 TPP日本の覚悟 下 反対を叫ぶだけでは 閉塞打破への道議論を 日経
20110120 年金論争 税か保険か 中 野党を意識、かすむ改革案 日経
20110120 税と社会保障改革 制度が続く限り給付あり 朝日
20110120 霞が関の外から日本を創ろう 今の政党には官僚機構を操縦できる能力がない 毎日
20110119 中田・豊島区議、税滞納 議員報酬差し押さえ 読売
20110119 TPP日本の覚悟 上 米積極姿勢一段と 日経
20110119 年金論争 税か保険か 上 「未納4割」改革迫る 負担の世代格差焦点 日経
20110119 私の視点 「胃ろう」見直し 栄養やめる条件の議論を 朝日
20110119 私の視点 法人税改革 巨額の代替財源見逃すな 朝日 
20110119 渋谷区教委 給食情報書き換え開示 毎日
20110119 23区国保料 算定基準を変更へ 新年度 住民税から所得に 東京
20110118 国分寺崖線 都会の生き物の憩いの場 日経
20110118 社説 統一地方選 失政のツケ払うのは住民 朝日
20110118 「旧ただし書き方式」に移行 23区国民健康保険料の見直し 都政新報  
20110117 与謝野氏国会の火種に 税・社会保障、民主と主張に違い 日経
20110117 風知草 首長新党への疑問 毎日
20110117 年金改革実現なるか 民主「税で最低保障」対自民「保険維持」 朝日
20110117 社説 阪神大震災16年 確かな備えで「減災」を 毎日
20110116 コラム反射鏡 玉砕か、それとも政治文化大革命か 毎日
20110115 ひるまぬ覚悟あるか 読売
20110115 都下水道局ワッペン作り見直し 費用返還請求 棄却 東京地裁 読売
20110115 3ワクチン接種 杉並区が全額助成へ 子宮頸がん予防など 毎日
20110115 超巨大地震 その日への備え 5 法の不備手つかず 避難・予算「東海」のみ特別扱い 毎日
20110115 検証 仙谷氏続投失敗 「菅人事」貫けず 毎日
20110115 消化器購入など36年間随意契約 練馬区、区議が監査請求 朝日
20110115 「内需の縮小」こそが病根だ 日本政策投資銀行惨事役 藻谷浩介 朝日
20110115 くさかんむりが余計だ 読売
20110115 社説 増税シフトなら許さぬ 東京
20110115 震災仮設住宅足りない?不況、プレハブ業界が縮小 供給能力10年で半減 朝日
20110114 練馬区36年間特命随意契約 消火器市価4倍で購入 東京
20110114 消火器契約を監査請求 オンブズ練馬2100万円返還求める 読売:
20110114 超巨大地震 その日への備え 4 どう防ぐ情報過疎 衛星携帯電話の配備率低く 毎日
20110114 生活保護受給者 半年間で1万人超の増加 23区20万人に迫る勢い 都政新報
20110113 超巨大地震 その日への備え 3 災害拠点病院、今も訓練不十分 課題多い広域搬送 毎日
20110113 民主財源案ご破算 朝日
20110113 部・課長級も対象に 都「天下り」防止 毎日
20110113 首相「国会対応、まじめすぎた」朝日
20110112 等々力大橋を整備 都、川崎市と協定 多摩川横断へ 日経
20110112 超巨大地震 その日への備え 2 「時間差発生」で2次被災も 応援派遣絞れぬ地域 毎日
20110111 超巨大地震 その日への備え 1 広範囲が同時被災 救助難しく 毎日
20110111 三度目の奇跡  高齢者ほど高い投票率 年金・福祉選挙の争点に 日経
20110110 住民投票を法制化 総務省方針 日経
20110110 民主党 誰が何を決めているのか 5 首相の補佐 加藤氏と福山氏 権力の空白埋める 日経
20110110 福岡県、「ルビー」活用を支援 ソフト産業集積着々 日経
20110110 メディア時評 政治家の調整力不足指摘を 毎日
20110109 ナゾ科学 小腸はなぜ病気になりにくい? 強い免疫、異物に対処 日経
20110109 市民税下げなど 地方税も住民請求対象 政府方針 除外規定見直し 東京
20110108 三度目の奇跡 共働き夫婦主流に 「標準世帯」大きく変化 日経
20110108 民主党 誰が何を決めているのか 4 成長戦略 城島氏と平野氏 日経
20110108 タイムトラベルできるかも 「時空の穴」検証へ 名大 朝日
20110108 記者有論 小沢切り 命運決めるのは予算案の方 朝日
20110108 病気欠席委員に半年間全額報酬 朝日
20110107 民主党 誰が何を決めているのか 3 税財政 野田氏と玄葉氏 日経
20110107 首相と官房長官に国を担う資格無し 読売
20110107 私の視点 安易な「胃ろう」やめては 朝日
20110107 予備校ビルに学生寮 朝日
20110107 三度目の奇跡 ネット利用、17年間で20億人に 日経
20110107 杉並区選管報酬問題 適正化の流れに逆行 東京
20110106 会社研究 三菱商事 脱資源株へ抜本組織改革 日経
20110106 三度目の奇跡 4世紀ぶりの超低金利 日経
20110106 民主党 誰が何を決めているのか 2 危機管理 北沢氏と岡崎氏 したたかさと戸惑いと 日経
20110105 民主「つなぎ法案」検討 実現は厳しく 毎日
20110105 民主党 誰が何を決めているのか 1 外交 前原氏と仙谷氏 思想を超えた打算 日経
20110105 町に十二支えっと驚き 日経
20110105 災害碑の教訓を冊子に 関東大震災など各地訪ね 日経
20110105 会社研究 コマツ 正攻法でROE追求 「情報武装」「生産」強さ磨く 日経
20110105 三度目の奇跡 6800の離島が支える海の広さ 眠る資源、紛争のタネに 日経
20110105 足立区「ワースト」返上 都内の刑法犯罪認知件数 毎日
20110104 日本の改新 財政赤字は時限爆弾 読売
20110104 社説 閉塞感の打破へ政策を転換せよ 読売
20110104 公務員改革なお曲折 「労使交渉で人件費減るのか」 読売
20110104 「地方議員」に若者熱視線 統一選新人ウェルカム 東京
20110104 コラムけいざい潮流 想像力欠如の農政 東京
20110103 民主・青木陣営都議らに現金 公選法抵触か 毎日
20110103 三度目の奇跡 消費税、膨らむ「福祉」賄えず 日経
20110103 政府の借金、GDP2倍超 財政悪化、世界で突出 日経
20110103 三度目の奇跡 第一部 私は45歳 2 開戦前、焼き捨てられた報告書 日経
20110101 首長VS議会ルール整備 自治法改正案提出へ 毎日
20110101 ルールの変 マナーの乱 1 消えた「世間」 暗黙の了解通用せず 日経
20110101 三度目の奇跡 社会保障世代ごとの損得は 働く若者ほど負担重く 日経
20100112 企業 強さの条件 ファナックの国産宣言 日経