2011年02月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20110228 3セクへの損失補償やめよ 日経
20110228 国所管公益法人への年会費 公益法人に自治体「会費」 東京
20110228 増える生活保護 東京
20110227 米ウィスコンシン州 共和知事vs州公務員 東京
20110227 経済論壇から 薄日差す日本経済に構造問題 日経
20110226 NZ地震 倒壊率はごくわずか  全壊建物 構造に問題?朝日
20110226 いちから考える社会保障と税 4 最低保障年金 東京
20110226 官公庁エレベーター価格 国交省が全国調査 東京
20110226 エレベーター1社応札 国が調査開始 東京
20110225 子ども手当法案、窮地 2万6千円、首相「議論当時びっくり」 朝日
20110225 4月に改正法施行 非常勤公務員も育休可能になるけど 身分不安定 東京
20110225 明日はあるか・・・か? 痛み容認どこまで 毎日
20110225 社説 NY地震 直下型の脅威改めて 毎日
20110224 「天下り」4240ポスト 民主政権下でも脈々 読売
20110223 いちから考える社会保障と税 3 非正規社員の増加 東京
20110223 遅い公務員改革 人件費2割減荒波 朝日
20110222 明日はある・・・か? 消費税・考 給付削減いつ誰が 毎日
20110222 社説 地方自治改正 住民投票の強化は慎重に 読売
20110222 八百長は他人事か?至る所ムラ社会の名残 東京
20110222 いちから考える社会保障と税 2 高齢化の波 東京
20110221 社説 小沢氏流を超えて 「政局」政治から卒業を 朝日
20110221 明日はある・・・か? 消費税・考 増税しばる「悪玉論」 毎日
20110221 憂楽帳 聞くと聴く クローズドクエスチョン オープンクエスチョン 毎日
20110221 いちから考える 社会保障と税 1 財源不足 “赤字”10兆円放置のツケ 東京
20110221 統一地方選 2011 民主返上 東京
20110221 放射線 道義的責任 東京
20110220 明日はある・・・か? 消費税・考 15%でも財政悪化 毎日
20110220 財政危機の心配ないの? 借金869兆円 GDP1.8倍 対策怠れば国債暴落危険も 毎日
20110220 風見鶏 「解散逃げ水」なら既視感 日経
20110220 地方制度問う動き活発に 住民自治の視点必用 日経
20110220 混迷続く世田谷区長選 有力候補出馬表明なく 東京
20110219 記者有論 ある歳出削減案 政治家が身を切る覚悟を 朝日
20110219 政治の現場 問われる自治 5 政党不信手探りの戦い 読売
20110218 伝えるコツ 広報力レッスン 5 報道 そこにドラマを見つける 都政新報
20110217 三度目の奇跡 第二部 かじを切れ 年金、痛み分けなるか 長寿社会のモデル築く 日経
20110217 都市型水害に防災マップ 作製の市区町村143どまり 日経
20110217 なぜ「PKK」ブーム ぴんころ地蔵、ポックリ大師、ころり観音 毎日
20110217 社説2011地方選 なくそう「3ない議会」 朝日
20110217 日本のゆくえ 朝日
20110217 先進治療 医療ツーリズム日本にも 参院議員 有田芳生 
20110217 コラム経済気象台 ギリシャ財政危機の本質 朝日
20110217 政治の現場 統一選2011 問われる自治 公共事業地方惑わす 読売
20110217 大人の発達障害 20〜30代で受診増 毎日
20110216 民主離れの動き 毎日
20110216 政治の現場 統一選2011 問われる自治 3 議員の仕事 魅力不足 読売
20110216 下水料1380万円「過払い」 東京
20110215 論壇 住民サービスに懸念、非正規公務員差別 都政新報
20110215 伝えるコツ 広報力向上レッスン 4 広報紙 まず、開いてもらう工夫を 都政新報
20110215 政治の現場 統一選2011 問われる自治 2 地域政党根を張るか 読売
20110214 放射線 英国医療事情 東京
20110213 区議・市議の立候補予定者 民主公認辞退相次ぐ 朝日
20110212 政治の現場 統一選2011 問われる自治 1 住民「参加」探る議会も 読売
20110212 政治の現場 問われる自治 1 名ばかり「議会改革条例」 読売
20110212 民主主義を考える 求ム 我らの代表者 コネとカネ解けぬ呪縛 日経
20110212 日本の債務残高 先進国史上最悪水準に 日経
20110212 公益法人改革停滞ムード 移行申請ようやく1割 遅れる地方、対応進まず 日経
20110212 2011地方選 議会は いらない? 議会の半数議案丸のみ 朝日
20110212 2011地方選 議会はいらない? 議会の半数 議案丸のみ 朝日
20110211 民主主義を考える マニフェスト破綻の教訓 ご都合主義排せるか 日経
20110211 「国の借金」919兆円 日経
20110211 地域ブランド力調査 東京4位 日経
20110211 大機小機 財政再建論議に欠けているもの 日経
20110211 ごみ4焼却場建て替え 23区1200億円投じ20年度までに 日経
20110211 「胃ろう」造設 認知症進行時こそ慎重に 朝日
20110211 行政委員、非常勤で月給おかしい 日当制拡大中 日経
20110210 民主主義を考える 強い首長 群がる共感 近道の政治に危うさ 日経
20110209 窓 小沢氏側近の千里眼 朝日
20110209 消費税地方配分が課題 国と綱引き改革揺さぶる 日経
20110209 保育料の増額回避 厚労省 収入・所得額で調整 朝日
20110209 政権公約破綻鮮明に 読売
20110208 あすへの話題 スプートニクとSTEM 日経
20110208 政治の現場 公約修正 下 「逆風」受け小沢系に勢い 読売
20110208 伝えるコツ 広報力向上レッスン 3 パンフレット 情報を捨てる勇気を持つ 都政新報
20110207 増税の前に「既得権仕分け」を 日経
20110207 風知草 効率と幸福の間 毎日
20110206 厚労省「児童手当逆戻り困難」子ども手当不成立なら? 読売
20110206 ソフトバンク ボタン1個の携帯 日経
20110206 公共施設も住民投票 建設の是非 結果に法的拘束力 読売
20110205 国保納付率最低に 自治体間の格差大きく 日経
20110205 政治の現場 公約修正 中 首相、「党外」の力頼み 読売
20110205 近聞遠見 「教員の給料、3割上げろ」 毎日
20110205 目黒区目玉事業ゼロ 新年度予算案 財政悪化受け見直し 読売
20110205 記者有論 政権の「3月危機」説 「反菅、非小沢、世代交代」の声 朝日
20110205 13年度基金残高「ゼロ」の予測も 目黒区、前年度並みの予算案 朝日
20110205 薩摩・長州vs会津・庄内・プロイセン? 両藩、ビスマルクあて提携もちかけ 朝日
20110205 目黒区の目玉 11年予算案 住宅耐震対策を強化 東京
20110204 世田谷区 今年の目玉 11年予算 小中学生の駅伝開催 東京
20110204 品川区 今年の目玉 11年予算 住み替え相談窓口設置 東京
20110204 政治の現場 公約修正 上 「破綻」したマニフェスト 読売
20110204 小沢氏「3月解散あり得るぞ」 日経
20110204 伝えるコツ 広報力向上レッスン 2 チラシ 都政新報
20110203 鼻血の覚悟どこへ 朝日
20110203 陸山会裁判 小沢元代表強制起訴 下 読売
20110203 住民請求で地方税率変更 総務省来年度から 日経
20110203 人件費2割削減4月にも工程表 総務相 日経
20110203 けいざい潮流 李下に冠を正さず 東京
20110202 陸山会裁判 小沢元代表強制起訴 中 読売
20110202 200年企業 人の行く裏に商機あり 日経
20110202 江戸川区 今年の目玉 11年予算案 小学校に複合防災校舎 東京
20110202 杉並区 今年の目玉 11年予算案 公有地と施設有効利用 東京
20110202 世田谷区文化財 関東最古の馬具 特別展で初公開 東京
20110201 中傷恐れて非公開の文書 別の請求者には開示 渋谷区教委が一転 同じ条例でどう判断? 毎日
20110201 子ども手当負担拒否求め監査請求 須藤目黒区議 毎日
20110201 竹原氏退場の阿久根市 議員定数減など新市長も公約 毎日
20110201 陸山会裁判 小沢元代表強制起訴 上 読売
20110201 墨田区 今年の目玉 11予算案 スカイツリー関連2.5倍 東京
20110201 文京区 今年の目玉 11予算案 高齢者見守り 75歳以上もれなく 東京
20110201 伝えるコツ 広報力向上レッスン 1 職員報 都政新報