2012年02月 新聞記事切り抜き一覧


日時 記事
20120229 111施設で7億600万円 世田谷区電力入札 削減効果、予想の半分以下 東京
20120229 大阪市バス 運転手給与不払いの恐れ 読売
20120229 チェック消費税 財政再建編 上 国の借金実態は? 東京
20120229 都フグ「解禁」 東京の回転寿しにも登場? 読売
20120229 区の施設111カ所 エネットが落札 世田谷、電力入札 朝日
20120229 橋下大阪市長 危うくとも潰してはならぬ 佐藤優 毎日
20120229 防災教育 動画でリアルに 電子図鑑 iPad アプリに 災害を疑似体験 毎日
20120229 税と安心 一体改革の行方 最終回 増税遅れれば痛み増す 読売
20120229 通年地方議会 政府が法整備 読売
20120229 自転車 車道は安全か トラックの脇ギリギリ 車から「邪魔者」扱い 読売
20120229 世田谷電力契約7億円で落札 現在の東電より高額 読売
20120229 練馬区「手続き不備」 「仮設」5施設 他施設の調査開始 読売
20120229 違法建築 中 区「設計図通りで安全」 読売
20120229 「仮設」建築20年超使用も 練馬区5施設、解体せず 読売
20120228 埋立処分量 資源化などで18%減 今後15年の都計画改定 東京
20120228 民間事故調査報告 原発対応 不信の内幕 首相「質問にだけ答えろ」 日経
20120228 首都直下M7発生確率の謎 毎日
20120228 菅前首相が強く自己主張反論難しく 官邸の初動混乱要因に 毎日
20120228 民間事故調 原発安全神話を指弾 検査形骸化と縦割り弊害 毎日
20120228 フクシマ対応 NRC議事録公開 米「日本任せ無理だ」 読売
20120228 菅首相介入で混乱拡大 原発民間事故調が報告 読売
20120228 違法建築 上 「他区なみに」練馬区謝罪なし 読売
20120227 市場の正体 国を見限り 選ぶ自由を 朝日
20120226 腰痛防止 足元から 背筋の前に 足裏・脚鍛えて 日経
20120226 大阪市バス 運転手給与4割減方針 橋下市長 「民間並みに」 毎日
20120226 核燃料サイクルは絵空事 脱原発廃棄物処理から 東京
20120226 マンション駐車場 公募なら課税対象 国税庁見解 東京
20120225 図書館、電子化へ一歩 自宅端末で閲覧 導入進む 日経
20120225 ユーロ再生 続く難路 下 統合深化、逆戻り困難 日経
20120225 税と安心 一体改革の行方 2 24時間介護へ財源急務 読売
20120225 知りたい放射能 新規制値4 「ゼロ」求める前に考えて 読売
20120224 国会議員秘書は対象外 公務員給与7.8%引き下げ 朝日
20120224 税と安心 一体改革の行方 1 消費税25%北欧は納得 読売
20120224 編集手帳 人は病気に罹ることをおそれるべきでなく読売
20120224 知りたい放射能 新規制値 3 戸惑う加工食品業界 読売
20120223 ユーロ再生 続く難路 上 ギリシャ、保身の壁厚く 読売
20120223 大機小機 都市間競争の時代 日経
20120222 「65歳以上=高齢者」見直し 日経
20120222 知りたい放射能 新規制値 1より精密な検査が必要 読売
20120222 23区のごみ焼却「輸出」 マレーシアで事業化調査 日経
20120221 都、契約延長で「失敗」清算へ 両国シティコア 負債は銀行と分担 東京
20120221 福島の移動教室線量高く廃止へ 歴史30年葛飾区立「あだたら」 東京
20120221 首都直下型 都心部震度7も 文科省調査 被害想定見直し 読売
20120220 柔道授業独自の安全策 ヘッドギア、マット配備も 読売
20120220 青森市中心部 「集中化」挫折の教訓 読売
20120220 脱原発しても・・・ドイツ電力輸出超過 毎日
20120218 河川の放射性物質把握へ 環境省 都内でも本格測定 千葉16地点 濃度に濃淡 東京
20120218 放射能汚染を追う 河川本格測定 東京
20120218 目黒区財源捻出に苦戦 読売
20120218 自治体脱・東電広がる 日経
20120218 公務員給与7.8%減決定 3党合意 毎日
20120217 電力小売り 一般家庭に拡大を 世田谷区長 経産相に要望書 毎日
20120217 電力自由化拡大 経産相に訴える 世田谷区長 朝日
20120217 マージャンで老化防止 読売
20120217 「一般家庭にも選択肢を」電力自由化で世田谷区長 枝野経産相に要望 東京
20120217 斎藤明美 ノンフィクション作家 大女優の「流儀」若い人から支持 東京
20120216 地震確率備える契機に 首都直下M7予測 リスク認識行動促す 読売
20120216 日銀なら長期国債をいくらでも買える? 読売
20120216 続けたい臨時災害FM 被災4県に19局 資金難に直面 朝日
20120216 環境局委託事業 3000万円節約可能 都の外部監査報告書 読売
20120216 2011年度の都包括外部監査 3000万円節約できた 東京
20120216 浮上した「低線量被ばく」問題 NHK対原発推進団体 毎日
20120215 足立も「脱東電」 朝日
20120215 運動の習慣作る施策議論を 毎日
20120215 北区をおでんの街に 区・商議所、ブランド化急ぐ 日経
20120215 練馬区施設75%「違法」 読売
20120215 放射能汚染を追う 給食編 下  検査「もっと細かく」 自治体は「安心のコスト」 東京
20120215 「がれき、復興足かせ」疑問 広域処理は問題の山 現地焼却すれば雇用も 仙台は「自己完結」 東京
20120215 本音のコラム 橋下人気に逃げない 井形慶子 東京
20120215 長周期地震動で都内調査 20階以上「立つの困難」5割 日経
20120215 木造密集地域 木密怖さ知って 都が集会 朝日
20120214 東海第2原発 防水工事震災2日前に完了 間一髪で電源喪失回避 読売
20120214 維新の会が衆院選公約案 日経
20120214 向井良吉との縁大作守る 世田谷美術館が受贈 日経
20120214 コンビニ高齢者を支援 読売
20120214 中沢新一さんら脱原発で連携 朝日
20120214 放射能汚染を追う 給食編 中 牛乳近づく0ベクレル 東京
20120213 よみうり寸評 想定外の3つのケース 読売
20120212 脱原発「グリーンアクティブ」政党より緩やかな組織 中沢新一さんら結成へ 東京
20120212 放射能汚染を追う 給食編 上 同じ献立で弁当 不安拭えぬ母、牛乳拒否も 東京
20120212 社説 武道必修化 柔道は延期すべきだ 毎日
20120211 TPP農業再生の条件 中 眠る農地いまこそ「解放」 日経
20120211 介護と連携、在宅療養に重点 診療報酬改定を答申 24時間対応・後発薬処方に手厚く 日経
20120211 デジタル教科書港区立小学校に 23区で初 学習意欲、向上狙う 日経
20120211 原発に疑問 ソウル市長 深沢環境共生住宅を視察 朝日
20120211 情報公開訴訟巡り渋谷区議が区提訴 朝日
20120211 渋谷区議が220万円国家賠償求め提訴 朝日
20120211 柏の公園で1マイクロシーベルト超え 東京
20120210 北区財政調整基金ゼロ 歳入不足68億円取り崩し 読売
20120210 TPP農業再生の条件 上 脱「コメ神話」から未来像 日経
20120210 原発是非の住民投票 都の必要署名上回る 読売
20120210 災害対応の統一条例制定 杉並区など 都政新報
20120209 認可保育所入れなかった家庭 料金負担差額を補助 23区、働く母親支援続々 日経
20120209 どう変わる?幼保一体化 下 企業参入期待と不安 読売
20120209 「こども園」制度複雑 東京
20120209 給食の放射線物質心配 弁当持ち込み過半数が容認 都内の小中学校 日経
20120209 胃ろう 終末期は慎重に 学会が見解 尊厳重視の風潮に配慮 日経
20120209 大陸、北極付近に集結? プレート移動 数億年後、一つに 日経
20120208 小田急線路跡地 緑と文化の空間に 世田谷・下北沢 市民団体が区に提言書 東京
20120208 どう変わる?幼保一体化 中 0~2歳保育 幼稚園に課題 読売
20120208 在宅介護、施設並みに期待 24時間訪問、4月スタート 日経
20120208 ごみ発電板ばさみ 朝日
20120207 防災無線受信のラジオ 普及へ代金一部負担 品川区 日経
20120207 核のごみ 各地から2900トン 稼働せず満杯のプール 再処理中止ならどこへ 東京
20120207 障害者福祉 原則無料見送り 毎日
20120207 どう変わる?幼保一体化 上 総合こども園教育も保育も 読売
20120206 東京の記憶 和敬塾 熱血寮4600人巣立つ 読売
20120206 核のごみ封印完成せず ガラス固化試験大幅遅れ 東京
20120206 首都直下型M7地震 4年以内50%以下 東大地震研が再計算 日経
20120206 年金、50代半ば以下負担超 日経
20120205  社説 武道の必修化 安全に不安残る柔道の指導 読売
20120205 中学の柔道指導に安全指針 文科省 日経
20120205 「主権在官」打ち破れ 官僚の情報隠し震災機に表面化 東京
20120204 国保、赤字3900億円に増加 高齢化で医療費増 日経
20120204 都が主導、参加呼びかけ 発電ファンド旗は揚がるか 日経
20120204 首都直下の地震確率、バラバラだね 朝日
20120204 「緊縮財政」目黒区予算案 支出32億円削減 基金取り崩し抑制 朝日
20120204 東電の子会社報酬いくら 猪瀬副知事、情報提供迫る 朝日
20120204 目黒区 700以上の事業見直し 新年度予算案 32億円余を削減 毎日
20120204 文京区 柏での移動教室中止 線量不安 区立小の恒例行事 東京
20120204 再生エネ普及アイデア募る 太陽光発電購入後押し 世田谷 東京
20120204 大阪市が能力給導入 持ち家手当廃止で 毎日
20120204 よみうり寸評 ぜんざい公社 読売
20120203 高層ビルの長周期地震動 揺れ10分耐震義務化 国交省方針 朝日
20120203 子育て新制度は育つか 下 規制緩和進まず 埋もれる企業の知恵 日経
20120203 全国初、豊島区で着工 新庁舎、マンションと一体 日経
20120203 道路用地費に17億円 世田谷区予算案 下北沢再開発で 日経
20120203 老化を防ぐ食生活 朝日
20120203 防災地図全戸配布へ 世田谷区来年度中を予定 朝日
20120203 写真無断使用に歯止め パブリシティー権初判断 「侵害」基準示す 読売
20120203 終末「胃ろう」に波紋 医学会「中止も選択肢」 読売
20120203 「子育て」「若者」前面に 保坂色抑えて編成 東京
20120202 日本国債の急落を想定 三菱UFJ銀 危機対策
20120202 子育て新制度は育つか 上 様子見の幼稚園  保育参入に及び腰 日経
20120202 首都130万人避難先なし 読売
20120202 「複合型」で高齢者支援 小規模多機能型+訪問看護 柔軟なサービス可能に 東京
20120201 日大病院撤退に不快感 読売
20120201 西洋化?日本は「中国化」しつつある 朝日
20120201 中止事業への補助金返還要求 世田谷区議ら監査請求 朝日
20120201 京大は「5年以内に28%」 M7首都圏直下型地震 朝日
20120201 前区長の特色一掃 杉並区 東京
20120201 補助金の回収求める 世田谷区事業頓挫 区議が住民監査請求 東京