2020年05月 新聞記事切り抜き一覧

日時 記事
20200501   1人10万円 いつ届く 東京は混乱 足立区「6月」 朝日
20200501   医療ルネサンス 新型コロナと闘う 6 みんなが支え 外来再開 読売
20200502   オンライン国も地方も 地方議会委員会は 朝日
20200502   医師バイト 制限の動き 読売
20200501   帰国者、ネットカフェ難民・・・ 格安民泊へ駆け込み 読売
20200502   その国の7年半 朝日
20200504   風知草 お金はどこから? 毎日
20200504   100年前、強毒化した第二波が襲った 毎日
20200504   子どものへの体罰禁止 法制化 東京
20200505   アナログ行政 遠のく出口 日経
20200505   PCR検査「目詰まり」 首相、体制不備認める 日経
20200505   医療に安全保障の視点を 毎日
20200505   コロナ危機 経済政策 上 苦境が崩した「岩盤規制」 オンライン診療 厚労省譲歩 読売
20200505   PCR検査の不足批判 専門会議 首相も現状認める 東京
20200506   社説 デジタル活用の遅れ挽回の好機に 日経
20200506   続・忘れられたパンデミック 災いから何を得るか 日経
20200506   政府、陽性率把握できず 全国集計基準なし PCR検査 毎日
20200506   崩れる医療 新型コロナ 「感染疑い」病床圧迫 毎日
20200506   PCR相談 目安変更へ 朝日
20200506   大阪モデルの行方は 独自の「自粛・休業」解除基準 朝日
20200506   PCR検査体制 地方から異議 朝日
20200506   財政より「大量廃業防げ」 小池氏、慎重論退け追加支給 朝日
20200508   米シェアエコ 人員削減の波 エアビーやウーバー 外出抑制直撃 朝日
20200508   政府の対応 海外が疑問視 PCR検査なさ指摘 より多くの感染懸念 朝日
20200508   コロナの時代 上 混迷の一カ月4月7日~16日緊急事態宣言後 政治混乱72時間 朝日
20200508   コロナ出口は見えるか 未踏の「検査1日2000万件 」第2波防ぐ総力戦 日経
20200508   崩れる医療 新型コロナ がん患者 焦りと恐怖 手術は延期 通院には感染リスク 毎日
20200508   変わる世界新型コロナ 都市脱出 人口の逆流 読売
20200509   コロナ 出口は見えるか 財政負担 歴史的水準に 日経
20200508   PCR検査抑制論 何だったのか 国は政策ミス認めて 東京
20200509   浦安市が火葬受け入れ 都内のコロナ感染死者 日経
20200509   休業協力金「課税扱い」 財務省が見解 東京
20200510   ホテル療法手探り 医療スタッフ、資材足りず 重症化見落とす恐れ 毎日
20200510   保健所 負担減急ぐ 「コロナ以外」 しわ寄せ懸念 読売
20200511   風知草 政権にも目詰まりが 毎日
20200511   世田谷区庁舎の工事入札を延期 「財源不足の可能性」 朝日
20200512   北海道「第2波」苦慮 宣言解除後に感染拡大 出口難しく 毎日
20200508   感染を確認せよ PCR検査体制強化 下 体制構築 都政新報
20200508   都区人勧 「民調」実施めど立たず コロナ禍 給与勧告に暗雲 都政新報
20200511   武蔵国府跡 朝日
20200512   非常時には非常の手段 犬養毅 日経
20200513   コロナ危機 地方揺らぐ PCR検査拠点 道半ば 維持費や手続きに課題 日経
20200513   PCR検査、独自に実施 杉並区 7月下旬、保健所で 日経
20200513   感染楽観 繰り返す悲劇 読売
20200512   新型コロナ 夏休み中の学校工事に影響 都政新報
20200512   「オンライン議会」へ協議 新型コロナで都議会 都政新報
20200512   忍び寄るオフィス不要論 日経
20200514   日本地図 伊能忠敬より40年早く 長久保赤水 日経
20200516   PCR検査 目詰まり深刻 日経
20200516   世田谷区 賃料払い忘れ コロナで忙殺 職員気付かず 読売
20200517   「欧州型」世界で猛威 遺伝分析 17種に 日経
20200517   避難所の「3蜜」 対策急ぐ 集団感染防止 間隔確保や間仕切り 読売
20200516   乳児健診 やめないで 都内の小児科 独自実施 読売
20200517   不十分なPCR検査 日本の恥 東京
20200518   10万円給付金 オンライン申請 自治体手作業膨大 毎日
20200518   風知草 地方が先を行く時代 毎日
20200520   自粛解除30日で感染者増 東大、第2派試算 日経
20200519   世田谷の「そふと電鉄」さん コロナのリスク見える化 東京
20200520   日銀のコロナ対応 戦略を問う 上 財政下支え、リスク増大 日経
20200520   機能不全あらわ 危機に弱かった「1強」政権 朝日
20200519   栄寿総合病院支援など台東区 補正予算233億円可決 都政新報
20200519   特別定額給付金申請 10万円を区民に 中 一刻を争う中での船出 都政新報
20200520   世田谷区教委 学習動画 小中教員が出演 各校ホームページで配信 東京
20200521   自治体、第2波備え PCRセンター 1ヶ月で全国110カ所 政府の動きに先行 日経
20200521   「脱ハンコ」へ整備加速 電子書類の公的認証 年内に 日経
20200521   PCRセンター拡充進む 都内29カ所で最多 日経
20200521   コロナ禍 世界の中の日本 行動力も理解力もない政府 朝日
20200521   乳幼児健診 中止になっても 専門家ら 保護者の不安に寄り添う動き 朝日
20200521   日銀のコロナ対応 戦略を問う 中 年度内にも最大株主に 日経
20200521   デング熱危険種 日本に迫る 年間83万人犠牲 最も致死的な動物 朝日
20200522   「ロードマップ」具体的に 自粛緩和で 特別区長会、都に要望 日経
20200522   給付金手続き渋滞 日経
20200522   PCR拡充 「第2波」へ備え 独自拠点 23区全てに 朝日
20200522   マイナス金利 政策論議再び 日経
20200523   子宮頸がん 新ワクチン シルガード9 厚労省、来月にも承認へ  読売
20200522   世田谷区 PCR検査数公表 20日53件、最多は94件 東京
20200523   保健所職員 残業の山 過労死ライン超え相次ぐ 月198時間 毎日
20200522   コロナ感染者 集計ミス 123人 31保健所→ファックス1台 情報収集もろさ露呈 毎日
20200522   入国制限緩和 3段階で ビジネス→留学生→観光客  日経
20200522   巨大地震「切迫」の恐れ 内閣府、日本・千島海溝でM9想定 日経
20200522   テークアウト食中毒に注意 毎日
20200522   「不要不急」が問う医療 医療資源、最適配分に一石 日経
20200523   休校「効果より悪影響」 小児学会が懸念 読売
20200522   都政 財調基金残高493億円に激減 都政新報
20200522   特別定額給付金申請 10万円を区民に 下 住民登録の壁 都政新報
20200522   新型コロナ 相談・受診目安が変更 再流行期に電話殺到も 都政新報
20200529   PCR検査せず 退院可能に 読売
20200523   小中学校 分散登校で来月再開 世田谷区や港区など緊急事態解除前提 東京
20200524   感染死亡者 高止まり 朝日
20200524   中学の修学旅行中止 世田谷区方針 「安全確保が困難」 読売
20200524   マスクの次は消毒液 契約してない 高額 返品不可 東京
20200525   「超過死亡」200人以上か コロナ感染死 把握漏れの恐れ 23区 2月3月 日経
20200525   風知草 気づかない人々 毎日
20200527   行政の電子化「1~2年で」 非対面でビジネス創出 日経
20200527   薄氷の集中治療 実態は 人工呼吸器で7割救命 都内で崩壊危機 マンパワー不足 朝日
20200527   検証 海外依存コスト高 高機能マスク、ガウン、人工呼吸器 医療品調達、国産化に壁 毎日
20200527   「全自動PCR」進む国産化 機器や試薬 第2波に備え 毎日
20200527   消えた3月発令 「曖昧」特措法 政府と都知事 対立 欧州入国拒否 遅れた 読売
20200526   3区3000人に抗体検査 板橋・豊島・練馬が対象 朝日
20200526   偶然頼みから脱したい 読売
20200526   病院の倒産危機 国支援を 医療崩壊 国策が元凶 朝日
20200526   入力情報照合 思わぬ負担 10万円オンライン申請 世田谷 3万件超を1件ずつ処理 朝日
20200527   次なる脅威は「病院閉鎖」 コロナで一般患者減 経営悪化 毎日
20200529   コロナと闘う 清水建設 止まった工事の代償 日経
20200529   小中再開 授業と予防両立 分散登校・机の間隔 第2波 警戒工夫続く 日経
20200529   PCR検査 優先順位あった 日経
20200529   ひとり親世帯に現金支給 目黒 北 練馬区が独自支援 読売
20200528   世田谷区、待機児童ゼロ 日経
20200528   待機児童「ゼロ」に 世田谷区最多返上 毎日
20200526   お粗末なオンライン行政 日経
20200528   厚労省 水際対策で後手 読売
20200528   世田谷 待機児童「ゼロ」 育休延長希望除く 「潜在」474人 朝日
20200526   板橋 豊島 練馬 3区で抗体検査 都来月から 読売
20200529   多摩市QRコードで 10万円給付 進捗状況スマホでチェック 朝日
20200530   ライブ文化絶やさない コロナで窮地 「ライブハウスを創った男」は今 烏山 東京
20200531   驚異のウィルスたち 人類と共存 「進化の伴奏者」 感染で遺伝子内に胎盤や脳発達 日経
20200531   就学援助の子に「昼食代」3割 休校 給食補う支援模索 朝日
20200531   医療担い手 待遇悪化 コロナ恐れ受診減 経営もともと脆弱 朝日
20200531   生活保護 4月申請急増 2731件 読売
20200530   感染ピーク 緊急事態宣言前 3月遅れた水際対策 危機感は浸透 朝日
20200529   世田谷区 待機児童数ゼロ達成 昨年度全国ワースト 都政新報
20200530   5年で出生率1.8目標 少子化大綱 児童手当の拡充検討 閣議決定 読売
20200530   再流行兆し 早期発見 専門会議 読売
20200530   「10万円」自治体疲弊 申請ミス多発 「給付遅れも」 読売