日時 |
記事 |
20200930 |
コラム 川上弘美 発出と発令 日経 |
20200930 |
よみうり寸評 嘘も方便 読売 |
20200930 |
多摩川の今 世田谷・大田区で40戸浸水、1万7000人避難 東京 |
20200930 |
保育異変 上 認可園で虐待 おびえる我が子 朝日 |
20200929 |
PCR検査 無償で提供 村上財団、芸術関係団体へ 毎日 |
20200929 |
コロナ対策条例案 罰則付き賛否呼ぶ 都民ファ公表 検査命令拒否で過料 朝日 |
20200929 |
ポスターはがす自民都議に罰金 読売 |
20200929 |
介護職員ら検査 補正予算案否決 世田谷区議会 朝日 |
20200929 |
小池都政2期目から3ヶ月 都政新報 |
20200929 |
認知症 権利を尊重 東京・世田谷 来月条例施行 毎日 |
20200928 |
クラスター公表 中傷から保護 コロナ対策独自条例で 読売 |
20200928 |
コラム編集手帳 具体的にどうやるのか 読売 |
20200928 |
割安民間PCR 活用 都も費用支援へ 高齢・障害者施設、クラスター防げ 東京 |
20200928 |
不審の空路 羽田騒音訴訟 下 官邸が国交省押し切る 東京 |
20200927 |
PCR検査、日本は少ない? 「第二波、大幅不足とは言えぬ」 識者 朝日 |
20200927 |
多くの感染者、軽症・無症状の理由は 風邪でできた免疫 影響か 朝日 |
20200927 |
不審の空路 羽田騒音訴訟 上 80デシベルも「裏技」で基準内 東京 |
20200927 |
来るべき地峡の姿 黒板 ヨーゼフ・ボイス筆跡 東京 |
20200926 |
現生人類 南流とで東アジア進出か 読売 |
20200926 |
女性はいくらでもうをつけますから 東京 |
20200926 |
鼻の入り口の粘液で検査可 コロナ 感染リスク減に期待 朝日 |
20200925 |
PCR検査も「SBG 流」 価格破壊、利益出れば寄付 日経 |
20200925 |
NY人が戻らない 朝日 |
20200925 |
コロナ「宿泊・自宅療養徹底」政令改正は 入院線引き 明確化 毎日 |
20200925 |
コロナに挑む 杉並区長 独自の病院支援 即断 読売 |
20200925 |
行政システム統一 「25年度」 首相、目標前倒し指示 読売 |
20200925 |
自治体のシステム 25年度までに統一 日経 |
20200925 |
主流派歩む二階氏の「技」 日経 |
20200925 |
唾液PCR検査 1回2000円で 朝日 |
20200925 |
唾液使ったPCR検査 ソフトバンクGが参入 二千円、企業・自治体向け 日経 |
20200925 |
来月「まず保健所」変更 コロナ相談 開業医不安 読売 |
20200924 |
コロナ検査 鼻入り口の粘液で 厚労省検討 患者自身で採取可能に 読売 |
20200924 |
敵か?味方か?共生ウイルス 脳や心臓・・・少なくとも39種類 読売 |
20200923 |
紫外線照射ロボ ウイルス撃退 コロナ対策で区長が代表に相談 東京 |
20200923 |
全世界から入国 来月再開 観光客除き1日千人程度 政府検討 朝日 |
20200923 |
劣悪飼育の犬、助けたが 愛護団体、警察動く前に連れ出し 朝日 |
20200922 |
医療ルネサンス コロナと闘う 私の物語 5 重点医療機関 現場は疲弊 読売 |
20200922 |
統計学と感染症 下 全員感染のリスクも考慮を 日経 |
20200922 |
日銀若手記者が直撃 コロナ対策で借金増加いいの? 下 識者「いずれ臨界点」 毎日 |
20200921 |
70歳以上 女性の4人に1人 朝日 |
20200921 |
医療ルネサンス コロナと闘う 私の物語 4 続く休診 苦しい経営 読売 |
20200921 |
抗原検査20万件 コロナ 厚労省 「11月から」 毎日 |
20200921 |
社説 テラス席が問う道路の「主役」 日経 |
20200921 |
統計学と感染症 上 正確・迅速なデータ 収集を 日経 |
20200920 |
PCR費含む 補正予算可決 世田谷区議会委員会 読売 |
20200920 |
コロナの疑問 一度かかれば安心? 再感染 免疫の効果不明 読売 |
20200920 |
ドライブスルー検査 なぜ遅れた 厚労省、病床逼迫を懸念 朝日 |
20200920 |
新型コロナ 「治療手順 ある程度確立」 「第二波」致命率低下 毎日 |
20200920 |
大企業の中高年 突然邪魔者扱い 朝日 |
20200919 |
コロナ対応 精神科も連携 平時から地域体制作り 読売 |
20200919 |
メルボルンだけ「第二波」なぜ? 感染抑制成功の豪州で 朝日 |
20200919 |
接触アプリ 誤表示続出 東京 |
20200918 |
世田谷区 「同性パートナーも事実婚」 社会通念あると初見解 東京 |
20200918 |
コロナで何が変わるのか 医学に基づかない政策決定 海堂尊さんが語る「病巣」 毎日 |
20200918 |
医療ルネサンス コロナと闘う 私の物語 3 暴言に心折れた同僚も 読売 |
20200918 |
救助ヘリから落下死で報告書 フック掛け忘れ原因 東京消防庁 日経 |
20200918 |
実像 菅義偉首相 上 参謀志した冷徹なリアリスト 朝日 |
20200918 |
菅新政権 政策を問う 1 規制改革 「幻の3%」取り戻せ 日経 |
20200918 |
接触アプリ 広がらず 新型コロナ 導入3ヶ月 遠い「利用4割」 制度疑う事例 読売 |
20200917 |
医療ルネサンス コロナと闘う 私の物語 2 我が子を抱っこ ためらう 読売 |
20200917 |
感染情報の公表 15区市調査 品川など基準なし 毎日 |
20200917 |
世田谷区 DV被害者情報漏えい 桃野議員 東京 |
20200916 |
100歳以上 初の8万人超え 毎日 |
20200916 |
インフル低水準 コロナ対策で? 三人のにみ 日経 |
20200916 |
医療ルナサンス コロナと闘う 私の物語 1 看護「やめたい」 と言えず 読売 |
20200916 |
認知症 共生する街に 世田谷区が条例 東京 |
20200913 |
子どもの夏風邪激減 コロナで? 朝日 |
20200912 |
北の大地 もう一つの世田谷 朝日 |
20200911 |
感染者外出自粛 「努力義務」 新型コロナ 知事、条例改正へ 読売 |
20200911 |
空港検疫 9割無症状 読売 |
20200911 |
首相発言記録なし コロナ連絡会議40回分 毎日 |
20200911 |
「夜の街」にコロナ検査所 政府案 演劇は満席容認 読売 |
20200910 |
感染者の宿泊療養施設促進 「法改正で裏付け必要」 都知事 日経 |
20200910 |
世田谷区 家庭内感染 最多 親がウィルス持ち込みか 読売 |
20200909 |
コロナ 中国「一人も漏らすな」 日経 |
20200909 |
介護 手袋足りない 個人、スーパー、飲食店で需要 東京 |
20200909 |
DV被害者の住所漏えい 目黒区 閲覧制限把握できず 読売 |
20200909 |
ウィルス不活性化 紫外線照射ロボ コロナに有効性確認 朝日 |
20200909 |
感染対策 風評とのはざまで 新宿区 集中検査の結果、批判あいつぎ 朝日 |
20200909 |
次期政権の課題 3 「介護離職ゼロ」看板倒れ 朝日 |
20200908 |
20万人収容 避難所満員 台風10号 読売 |
20200908 |
23区の熱中症死 8月最多195人 一気に猛暑、熱帯夜 高齢者 エアコン 使わず 読売 |
20200908 |
PCR検査 ウィルスの死骸も検知か 英大研究 「感染規模を過大評価」 日経 |
20200908 |
PCR検査手法 自己採取見送り 世田谷区が変更へ 朝日 |
20200908 |
インフル予防接種 無料の対象者を拡大 医療機関の負担軽減へ 東京 |
20200908 |
世田谷区 PCR障害社施設職員も 読売 |
20200907 |
コロナの疑問 「BCG有効」 仮説の一つ 読売 |
20200907 |
PCR検査 機器開発進む 東京 |
20200907 |
コロナ 世界は今 1 「ただの風邪」市民も同調 日経 |
20200907 |
考 次期政権の課題 1 PCR増やせず10年 朝日 |
20200907 |
新型コロナウィルス対策 毎日 |
20200907 |
世田谷区役所 なぜ広場? 区民が主役 前川の設計 読売 |
20200907 |
接待伴う飲食店 新たな感染ゼロ 6月9日以来 朝日 |
20200907 |
都「夜の街」感染 3ヶ月ぶりゼロ 毎日 |
20200907 |
無条件で毎月15万円 渡します ドイツ社会実験へ 毎日 |
20200906 |
医療再生のカギ「公を担う民」 揺らぐ地域の公立病院 亀田総合病院 読売 |
20200906 |
感染経路調査「負担大」「必要性疑問」 都13保健所見直し求める 東京 |
20200906 |
経済転換 鉄鋼 3 生き残り 海外生産カギ インド需要「10年で2倍」 読売 |
20200906 |
再感染、各国で報告相次ぐ 抗体現象が原因か 日経 |
20200906 |
世界の感染横ばい 再燃リスクなお 米などで減少 増加続くインド 朝日 |
20200906 |
世田谷区立小児童 特養ホーム利用者 東京 |
20200906 |
無症状でもPCR 都など、介護職員ら対象 クラスター防止 日経 |
20200905 |
コロナ疑い かかりつけ医が相談先 来月から 保健所負担 軽減 読売 |
20200905 |
コロナ受信相談見直し 発熱時 まずかかりつけ医に電話 |
20200905 |
経済転換 鉄鋼 2 中国 量で圧倒、質も向上 日本、需要取り込み提携 読売 |
20200905 |
死者増加、鎮静傾向か 重傷者もピークの8割強 日経 |
20200905 |
紫外線でコロナ不活化 ウシオ電機と広島大が研究 日経 |
20200905 |
新型コロナ 軽症者療養先 自治体で差 読売 |
20200905 |
致死率「第二波」は6分の1 感染研 検査拡大や治療法改善 朝日 |
20200905 |
妊婦 無症状でも補助金 都 コロナ検査2万円まで 読売 |
20200905 |
発熱 受診前に電話相談 厚労省 医療機関確保へ整備 インフル・コロナ同時流行 東京 |
20200905 |
発熱患者の相談 直接医療機関に 厚労省、コロナ・インフル同時流行備え 保健所介さず、検査遅滞防ぐ 日経 |
20200905 |
発熱相談 まず医療機関へ センター通さず インフル流行期 パンク回避 毎日 |
20200905 |
米国 黒人の大腸がん深刻 背景に経済・衛生面の格差 東京 |
20200905 |
保健所の独自運営可能に 市川市 中核市移行へ 東京 |
20200904 |
23区 都市特性ランキング 千代田区が1位維持 日経 |
20200904 |
コロナ対策は東京一丸で 都政新報 |
20200904 |
医療ルネサンス コロナと子ども 5 敏感な子 対応を柔軟に 読売 |
20200904 |
経済転換 鉄鋼 1 需要急減 高炉を休止 拠点統廃合 地域に不安 読売 |
20200904 |
高齢、障害者施設の検査支援 都がPCR費用、15万人想定 東京 |
20200904 |
高齢者・障害者施設 15万人PCR検査へ 東京都 10月に開始 朝日 |
20200904 |
世田谷・老人ホーム職員を窃盗容疑で逮捕 世田谷 毎日 |
20200904 |
都、3413億円の補正予算案 施設入所者 検査費用補助など 毎日 |
20200904 |
都、9月補正案3413案 高齢者の予防接種費補助 日経 |
20200904 |
都補正予算案 3413億円 読売 |
20200904 |
濃厚接触者以外も検査へ あきるの市 施設で感染者出た場合 朝日 |
20200903 |
23区熱中症死者 8月193人 過去最多 60代以上が93% 朝日 |
20200903 |
コロナ中傷 「証拠」保存 自治体ネット監視強化 子供の3割「感染秘密に」 読売 |
20200903 |
医療ルネサンス コロナと子ども 4 短期入所 発達の刺激に 読売 |
20200903 |
重傷者ほど抗体少なく 新型コロナ 免疫の暴走が影響か 日経 |
20200903 |
世田谷区職員 2人 コロナ感染 東京 |
20200902 |
医療ルネサンス コロナと子ども 3 訪問看護 家族も心持ち |
20200902 |
見えぬ民間委託 3 人もカネも政府と関係緊密に 朝日 |
20200901 |
医療ルネサンス コロナとこども 2 独自検診 新米ママ 一安心 読売 |
20200901 |
医療崩壊を防げ ドキュメント タイアモンドプリンセス号の実相 1 毎日 |
20200901 |
感染減少傾向続く 新型コロナ「ピーク7月末」 厚労省助言機関 読売 |
20200901 |
見えぬ民間委託 2 実務丸投げ 「電通は便利」 朝日 |
20200901 |
世田谷 烏山寺町 毎日 |
20200901 |
本庶氏 統括 治療法開発へ 読売 |